雑学・暮らし
神社へお参りにきた時、いざ迷うのがお賽銭(おさいせん)の金額です。 ご縁があるから、5円でいいんじゃない? でも、初詣で5円は少なすぎるかなあ。 いくらにすればよいか、迷ってしまいますね。そこで、お賽銭で縁起がよいとされる金額、ダメな金額を調べ…
※この記事は、2022年12月18日に更新しました。 若手漫才師の頂点を決める『M1グランプリ』では、1番最初にネタを披露するトップバッターが不利だと言われています。理由は以下の通り。 ・トップバッターはその大会の基準点となるため、高得点が出にくい。 ・…
【わかりやすい!】風速10mと飛行機が欠航になる目安、ディズニーランドのアトラクションと風速との関係をお伝えします。
マスターピースさんによるイラストACからのイラスト 寒い日に、外から帰ってきてエアコンのスイッチを入れたのに、なかなか温風が出てこない。冷房は効くのに、暖房だけつかないことがあります。 これは故障? それとも、寒がりのわたしに対する嫌がらせ? …
野菜を包んでも水分を逃がさないキッチンペーパー。持ち運びが便利で、1枚1枚がうすっぺらいティッシュペーパー。 使い勝手のよいこれらのペーパーは、トイレに流しても大丈夫なのでしょうか? キッチンペーパーはトイレに流すと、詰まる可能性がある! キッ…
オニヤンマがスズメバチの天敵って、ホント? 8月20日。連日35℃越えという気温が、少しやわらぎ始めたころ。 電子レンジのそばに、巨大なクモがいました。 もうすぐ季節の変わり目。 虫たちが動き出す時期。 おはなんぼー☘️現在村松はくもり☁️金津屋さんでオ…
トイレットペーパーや便を、トイレに詰まらせてしまった! でも、スッポン(ラバーカップ)が手元にない! そんなときは、ペットボトルをちょっと加工させるだけで、スッポンの代用品として活用することができます。 ペットボトル活用法 実践編 1.必要な道…
天気予報で発表される数値のひとつ、「風速」。風の強さを示す指標だとはわかっていても、数字だけではイメージしづらいのではないでしょうか? この記事では「風速8m」に限定して、どの程度の強さなのか、キャンプや釣りなどレジャーにどう影響するのかをお…
【読みやすい】風速5mで髪は乱れるのか、洗濯物への影響、寒さはどう感じるかなど、中学生でもわかるようにまとめています。
【中学生でも読める!】風速7mが自転車に与える影響、植木鉢は飛ばされるのか、ゴルフやサッカーはできるかなどをわかりやすくお伝えします。
晴れた日に、まるで花びらがひらひらと舞うように雪が降ってくることがあります。この雪を風花(かざはな)と呼びます。 風花は雪とはどう違うのでしょうか? また、静岡県ではよく「風花」という表現を使いますが、東京ではあまり使いません。風花は方言な…
天気予報では、その日の天気や気温、降水量とともに「風速」も発表されます。ただ、風速3m、風速10m・・・のように数値だけ言われても、イメージしにくいのではないでしょうか? この記事では、「風速9m」にしぼってどのくらいの強さか、自転車や洗濯物にど…
風が強い日もあれば、ほとんど風が吹かない日がありますよね。 どうして、風が吹くのでしょうか? この記事では、風が吹く理由について、できるだけわかりやすく説明してゆきます。 【小学生にもわかる】空気にも重さがある?「気圧」とは? 【簡単に】風が…
交差点でパイプ椅子に座り、何かをカチカチやっている人。これは、「交通量調査」というアルバイトをしている人たちです。ラクそう、と思われがちですが・・・ 「実はきつい?」 「女性でもできるの?」 こんな疑問に、このアルバイトを20回は体験した筆者が…
近年、河川を氾濫させたり土砂災害をもたらすような、豪雨が降ることが増えています。経験したことがないような大雨が降ることも、珍しくありません。 どうして、集中豪雨が発生するのか? また、最近よく耳にする「線状降水帯」とはどういったメカニズムで…
近年、夏になると、都市型の大雨が降るようになり、テレビや新聞で「ゲリラ豪雨」という表現が使われるようになってきました。 「ゲリラ豪雨」には雨量や雨の強さなどに、明確な定義があるのでしょうか? また、気象庁が使わない言葉というのは、本当でしょ…
何度聞いても、その意味を忘れてしまう言葉があります。慣用句「欲をかく」もそんな言葉のひとつ。 この記事では、「欲をかく」の意味と漢字を説明し、「欲をかくと失敗する」と似たことわざもご紹介します。 慣用句「欲をかく」の意味は? 漢字でどう書く?…
梅雨どきや夏場になると、キッチンの排水口からイヤ~なニオイが出るようになります。放っておくとコバエが発生したりするので、やっかいです。 消臭スプレーは化学物質だから、なるべく使いたくない・・・そんなときに便利なのが氷です。 この記事では、台…
※この記事は、2022年10月に更新しました。 日本代表の試合など、サッカー中継をみていて、不思議に思うことはありませんか? 前半は1分程度しかないアディショナルタイムが、後半になると3~4分は当たり前。多いときは7分以上になることもあります。 どうし…
※この記事は、約5分で読めます。 スマホ全盛の現在、ガラケー向けのサービスは次々と終了しています。iモードのコンテンツはもちろんのこと、故障時のサポートも対応終了の流れにあります。 この記事では、ガラケー愛好者の筆者が、故障機と代替機を取り換え…
※この記事は、約3分で読めます。 朝晩、冷えるようになってきましたね。本格的な冬が近づいてくると、暖房をつけたくなります。とはいえ、エアコンを使えば光熱費もかさんでしまします。 暖房を使い始める目安となる気温・室温はあるのでしょうか? 気温15度…
※この記事は、2021年2月に更新しました。 目を覚ましたときに一杯、出勤途中にコンビニで一杯・・・朝にコーヒーを飲むことが習慣となっている人は多いでしょう。飲料メーカーからは、【朝専用】の缶コーヒーも販売されています。 しかし、体調不良や胃もた…