雑学・暮らし
日本テレビの映画番組『金曜ロードショー』では、「見たい!見せたい!名作映画 金曜リクエストロードSHOW!」と題して、視聴者から見たい映画のリクエストを募集しています。 この記事では、第4弾となる視聴者リクエストのやり方をお伝えします。 『金曜ロ…
そもそも“風”という言葉は、「空気が動くこと」を意味します。それでは、なぜ空気は移動するのでしょうか? この記事では、風が吹く理由について、できるだけわかりやすく説明してゆきます。 空気にも重さがある?「気圧」とは? 風が吹く理由とは?どうして…
Amazonでは、「置き配」(おきはい=置き配指定サービス)が首都圏を中心に一般化しつつあります。いつのまにか玄関への置き配がデフォルトとなっていることを知らず、クレームをつける利用者さんもいたのではないでしょうか? この記事では、「置き配」がい…
若手漫才師の頂点を決める『M1グランプリ』では、1番最初にネタを披露するトップバッターが不利だと言われています。理由は以下の通り。 ・トップバッターはその大会の基準点となるため、高得点が出にくい。 ・会場がまだ温まっていないので、お客さんの反応…
交差点でパイプ椅子に座り、何かをカチカチやっている人。これは、「交通量調査」というアルバイトをしている人たちです。何だか楽そう、と思われがちですが・・・ 「実はきつい?」 「女性でもできるの?」 こんな疑問に、このアルバイトを20回は体験した筆…
映画番組「金曜ロードSHOW!」では「見たい映画リスト」というリクエスト企画を実施して反響をよびました。 2020年8月現在、第3弾の視聴者リクエストを募集しています。 「金曜ロードショー」リクエスト企画第一弾・第二弾とは? 「金曜ロードSHOW!」視聴者…
トイレットペーパーや便を、トイレに詰まらせてしまった! でも、スッポン(ラバーカップ)が手元にない! そんなときは、ペットボトルをちょっと加工させるだけで、スッポンの代用品として活用することができます。 なお、この方法は便やトイレットペーパー…
近年、河川を氾濫させたり土砂災害をもたらすような、豪雨が降ることが増えています。経験したことのないような大雨が降ることも、珍しくありません。 どうして、集中豪雨が発生するのか? また、最近よく耳にする「線状降水帯」とはどういったメカニズムで…
近年、夏になると、都市型の大雨が降るようになり、テレビや新聞で「ゲリラ豪雨」という表現が使われるようになってきました。 「ゲリラ豪雨」には雨量や雨の強さなどに、明確な定義があるのでしょうか? どのようなメカニズムでゲリラ豪雨が発生するのでし…
何度聞いても、その意味を忘れてしまう言葉があります。慣用句「欲をかく」もそんな言葉のひとつ。 この記事では、「欲をかく」の意味と漢字を説明し、「欲をかくと失敗する」と似たことわざもご紹介します。 慣用句「欲をかく」の意味は? 漢字でどう書く?…
2020年4月7日(火)。新型コロナウィルスの感染拡大をうけて、7都道府県に『緊急事態宣言』が発令されました。同年5月6日(水)まで、外出自粛・休業要請が続くことになります。 そして、4月17日(金)。宣言の対象だった7都府県に加え、北海道・茨城県・石…
窪田正孝さん主演、朝ドラ『エール』が始まりました。東京五輪の「オリンピックマーチ」や阪神タイガースの球団歌「六甲おろし」などを作曲した、古関 裕而(こせき ゆうじ)さんのドラマです。 主題歌は、音楽グループGReeeeNの「星影のエール」。この記事…
新型コロナウィルスの影響で、全国の小学校は春休みまで臨時休校となりました。学校へ行けない期間が長引くので、お子さんの学力低下を心配する方もいると思います。 この記事では、小学生向けのおすすめ漢字ドリルをご紹介します。犬・猫など人気キャラクタ…
マスターピースさんによるイラストACからのイラスト 寒い日に、外から帰ってきてエアコンのスイッチを入れたのに、なかなか温風が出てこないことがあります。 これは故障? それとも、寒がりのわたしに対する嫌がらせ? いやいや、違います。この記事では、…
yuckeyworksさんによる写真ACからの写真 梅雨どきや夏場になると、キッチンの排水口からイヤ~なニオイが出るようになります。放っておくとコバエが発生したりするので、やっかいです。 消臭スプレーは化学物質だから、なるべく使いたくない・・・そんなとき…
チョコラテさんによる写真ACからの写真 手軽に食べることのできる、パン。ご飯とならんで、私たち日本人になじみ深い食品です。 このパン。もともとは何語なのでしょうか? また、漢字ではどう表記するのでしょうか? パンは、もともとはポルトガル語! ポル…
潤風さんによる写真ACからの写真 テレビや新聞の天気予報では、予想気温や降水量とともに風速も発表されます。とはいえ、その威力や大きさは数値で言われても、ピンときません。風速10メートルとは、いったいどれくらいの強さなのでしょうか? この記事では…
※この記事は、約3分で読めます。 2019年に限ってゴールデンウイークが10連休となり、お休みが増えて喜んでいる人も多いでしょう。 でも、ちょっと待って! お休みなのは金融機関もいっしょ。クレジットカードを利用している人は、引き落とし日が変更になる場…
※この記事は、約5分で読めます。 スマホ全盛の現在、ガラケー向けのサービスは次々と終了しています。iモードのコンテンツはもちろんのこと、故障時のサポートも対応終了の流れにあります。 この記事では、ガラケー愛好者の筆者が、故障機と代替機を取り換え…
神社へお参りにきた時、いざ迷うのがお賽銭(おさいせん)の金額です。 ご縁があるから、5円でいいんじゃない? でも、初詣で5円は少なすぎるかなあ。 いくらにすればよいか、迷ってしまいますね。そこで、お賽銭で縁起がよいとされる金額を調べてみました。…
天気予報で、気温や降水量とともに発表される風速。しかし、この数値、わかりづらいですよね。 台風がきて、風速20メートルとか言われたら強い風だとわかります。でも、7mとか10mとか言われても・・・ そこで、この記事では風速7メートルにしぼって、どの程…
※この記事は、2021年2月に更新しました。 2月11日は、「建国記念の日」で祝日です。なぜ、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」のように、「の」が入るのでしょうか? 「建国記念日」との違いは? 「建国記念の日」のルーツは、初代の天皇とも関係があ…
※この記事は、2021年1月に更新しました。 2月3日は節分(せつぶん)。夜になると、家族みんなで 「鬼は~外! 福は~内!」 と言いながら、豆をまきますね。 節分は、いつから始まったのでしょうか? どうして豆をまくのでしょうか? このページでは、節分や…
民法が改正されたことにより、成人の年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられることが決まりました。 成人年齢が18歳に変わることで、具体的になにができるようになるのでしょうか? また、成人式はどうなるのでしょうか? 成人年齢が18歳に引き下げられるの…
水っぽい野菜を包んでも水分を逃がさないキッチンペーパー。持ち運びが便利で、1枚1枚がうすっぺらいティッシュペーパー。 使い勝手のよいこれらのペーパーは、トイレに流しても大丈夫なのでしょうか? キッチンペーパーはトイレに流すと、詰まる可能性があ…
※この記事は、約3分で読めます。 11月15日前後に子どもの成長を祝う行事、七五三(しちごさん)。 男の子は数え年で5歳、女の子は数え年で3歳と7歳のときに神社でお祝いします。晴着をきたお子さんが千歳あめをもって歩く姿は、なじみの光景です。 ところで…
※この記事は、約3分で読めます。 朝晩、冷えるようになってきましたね。本格的な冬が近づいてくると、暖房をつけたくなります。とはいえ、エアコンを使えば光熱費もかさんでしまします。 暖房を使い始める目安となる気温・室温はあるのでしょうか? 室温17度…
※この記事は、2021年2月に更新しました。 目を覚ましたときに一杯、出勤途中にコンビニで一杯・・・朝にコーヒーを飲むことが習慣となっている人は多いでしょう。飲料メーカーからは、【朝専用】の缶コーヒーも販売されています。 しかし、体調不良や胃もた…
※この記事は約3分で読めます。 天気予報では、天気と降水量、気温とともに風速も発表されます。しかし、この風速は数値だけではイメージしづらいのではないでしょうか。 そこでこの記事では、風の強さとレジャーを楽しめる目安についてお伝えしたいと思いま…
※この記事は、約7分で読めます。 学校の歴史の授業では、《1918年(大正7年)に起きた米騒動は、【シベリア出兵】が原因である》、と習うことが多いでしょう。 この記事ではシベリア出兵にいたるまでの歴史を紹介しながら、米騒動がどうして起こったのか、解説…