※この記事は2022年2月に更新しました。
天気予報では、天気と降水量、気温とともに風速も発表されます。しかし、風速は数値だけではイメージしづらいのではないでしょうか。
この記事では、風速5m(メートル)の風の強さと、ゴルフや釣り、バーベキューを楽しめる目安についてお伝えしたいと思います。風速10mと風速15mの強さについても、かんたんに解説します。
- 風速5mって,どのくらいの強さ? 髪は乱れるの?
- 風速5m(メートル)とバーベキュー
- 風速5m(メートル)と釣り
- 風速5m(メートル)とゴルフ
- 風速5メートルって,どのくらいの強さ?洗濯物への影響は?
- 風速5m(メートル)で、体感温度はどう変わる?
- 風速10mって、どのくらいの強さ?
- 風速と飛行機
- 風速15メートルって、どれくらい?
風速5mって,どのくらいの強さ? 髪は乱れるの?
風速5mとは、1秒間に5m(メートル)空気が移動する速さのことです。
1秒間に5m 風が動きますので、時速に直すと、
5(m)× 60(秒)×60(分)=18,000(m)。時速18kmにあたります。
ちょっと早めに自転車を走らせている時に、顔に受ける強さの風です。葉っぱや小枝がつねに揺れているぐらいの風です。
ビューフォート風力階級表(簡易版) | ||
---|---|---|
風力 | 風速 | 地上での感じかた |
2 | 風速1.6.~3.3(m/s) | 顔に風を感じる、木の葉が動き出す |
3 | 風速3.4~5.4(m/s) | 木の葉や小枝が絶えず動く、旗がひらく |
4 | 風速5.5~7.9(m/s) | 砂ぼこりがたち、紙片が舞う |
5 | 風速8.0~10.7(m/s) | 葉のある低木が揺れ始める |
【参照】 ビューフォート風力階級表(気象庁)
雨が降っても、傘をさすのに影響のある強さではありません。個人差はありますが、髪が激しく乱れるのは、風速7mを越えたあたりから。
風速5m(メートル)とバーベキュー
風速5メートルは、町で感じるぶんにはそよ風が顔にあたってるレベルです。しかし、周りに建物が少ないバーベキュー場では、風の感じかたが変わります。
風速5mは、空(から)の紙コップが動き出す強さです。バーベキューには問題ありませんが、注意したいのは立地条件です
海沿いや川沿いでバーベキューを行なう場合、予報より強く風が吹くことが考えられます。風をさえぎる物がない場所だと、コンロが倒される可能性も出てきます。
▲クリックすると動画が読み込まれます。
「キャンプ男」さんのYouTubeチャンネルより。2:19ごろ。およそ風速5mの風が吹くようすが紹介されています。
風速5m(メートル)と釣り
海や川のそばでは、風速3mぐらいでレジ袋が飛ばされるようになります。 海でルアーゲームをするなら、風速3mがひとつの目安となります。
風速5mになると、白波が立つようになります。ルアーを投げるときは、風向きによっては思い通りの方向に飛ばしにくくなります。
エギング(=餌木(えぎ)を使うルアーフィッシング)では、釣りにくさを感じるようになります。
海の場合は、風をさえぎる木々がありません。ボート釣りは、たとえ風速5mでも難しくなってきます。
糸が絡むライントラブル、軽い荷物が飛ばされるなど、風速5mは小さなトラブルが起きやすくなる強さです。追い風になるポイントを探すと、風の影響を受けづらくなります。
>> 「オニヤンマくん」で虫よけ?アブや蚊、コバエやゴキブリには効果ある?どこで買える?
風速5m(メートル)とゴルフ
東京都の年間平均風速は、3.2メートルです。
ゴルフ場における風速5メートルは、冬場なら平均的、夏場なら「少し強いな」と感じるレベルの数値です。
- 向かい風だと、15~20ヤード飛距離は伸びなくなる
- 追い風だと、10ヤード飛距離が伸びる。
- 横風だと、10ヤード流される。
風速5メートルって,どのくらいの強さ?洗濯物への影響は?
風速は、7~8m/s前後で、洗濯物を固定しないと飛ばされたりすることがあります。
ただし、外で干すひとつの目安が、風速4m(メートル)だと言われています。
というのも、天気予報で発表される「風速」とは、直前10分間の平均した風の強さのことだからです。
たとえば、午前9時発表の「風速」は、午前8時50分~午前9時までの10分間の強さを平均した値となります。理論上は、予報されている風速の1.5倍~2倍の突風が吹くことがあります。
つまり、「風速5m」と発表されても、瞬間的に7.5m~10mの突風が吹く可能性があるのです。このため、洗濯物を外に干す際には、瞬間最大風速もチェックしておけば、飛ばされる可能性は少なくなります。
少なくとも、瞬間最大風速が10m(メートル)を越えるようなら、室内に干したほうがよいでしょう
風速5m(メートル)で、体感温度はどう変わる?
一般的には、風速が1m/s増えると、体感温度が1℃下がると言われています。
たとえば、気温15℃で風速が5m/sだったら、体感的には10℃のように感じることになります。
>> 気温15度は寒い?何月から?暖房をいつからつければ良い?
細かいことを言うと、体感温度には湿度も影響します。
こちらのサイトさんでは、気温と湿度、風速の数値を入れて、体感温度をかんたんに算出できます。
風速10mって、どのくらいの強さ?
葉のある灌木(かんぼく=丸みを帯びた低木のこと)が揺れはじめ、木の大枝も揺れます。傘をさして前に歩くのが困難なレベルで、電線がヒューヒューと音を出すようになります。
風速と飛行機
台風が近づくと、よく飛行機が欠航となります。基準となる風速はあるのでしょうか?
欠航を判断する目安となるのが、滑走路に吹く横風です。
ボーイングの機体の場合、
- 乾いた滑走路で、風速15m。
- 湿っている場合は、風速25m。
- 雪がある場合は、風速5m。
- 視界が悪い場合は、風速5m。
ただし、台風は風向きがコロコロ変わるので、この判断が難しくなります。機体の種類によっても、突風のあるなしでも変わってきます。
風速15メートルって、どれくらい?
樹木全体が揺れ、風に向かって歩きづらくなります。
中心付近の最大風速が17.2m/秒をこえると、台風と定義されます。風速15メートルは台風の一歩手前のかなり強い風、となります。