パソコン関連
Windowsに標準装備されているお絵描きソフト「ペイント」では、お好みのイラストや写真に、テキストを入力することができます。 しかし、指定した文字フォントによっては、図のように縦書き(横向き)になってしまうことがあります。 横書きに戻すには、どう…
月極めの新聞をとらないご家庭が増えています。 わたしも、一人暮らしを始めたときから新聞をとっていません。でも、その日に放送されるテレビ番組を知るのに、困ったことはありません。 この記事では、インターネットで利用できるテレビ番組表をご紹介しま…
エクセルに「いらすとや」の画像を貼り付ける方法です。 ここでは、あらかじめPCにダウンロードしておいた「いらすとや」の画像を、エクセルの画面に貼るやり方について説明します。 www.entafukuzou.com 「いらすとや」の検索方法、画像をパソコンにダウン…
Windows10で、YouTubeのショートカットアイコンをパソコンのデスクトップに作成する方法です。 デスクトップ画面に作成したアイコンをダブルクリックすると、ブラウザを開かなくてもYouTube画面をよび出すことができるようになります。 ここでは、Googleクロ…
2000年ごろは、検索窓に思いついたキーワードを入れただけで簡単に求めていた情報が得られたものです。ところが近年は、検索結果に表示されるのは、営利目的の企業サイトやYouTube、内容に乏しいnoteばかり。 特定のサイトを除外して検索する方法、過去に読…
Windows10に標準装備されている、お絵描きソフトの『ペイント』。画面上部にあるリボン(ツールバー)には、画像の一部を消去できる「消しゴム」という機能があります。 「消しゴム」ツールを選んで、マウスの左ボタンを押したままマウスを動かすと、ペイン…
パソコンを利用していると、いきなり画面が大きくなってビックリすることがあります。これは、キーボードやマウスで、うっかり「拡大」の操作をしてしまったことが原因です。 ・キーボードから・・・「Ctrlキー」を押しながら、「-キー」(マイナスキー) …
Windows10に標準装備されているお絵描きソフト、「ペイント」。写真のサイズを変えたり、画像に文字を入れたりできる、便利なソフトです。 ところが、ペイントを使っているうちに、リボン(ツールバー)が表示されなくなってしまう事があります。知らず知ら…
Googleのアカウントや銀行、ショッピングサイトなど、インターネットのサービスを利用していると、パスワード入力を求められることがあります。 (⇦ これは“サインイン”という行程です。特定の人しか使えないサービスに接続するとき、身元を示す情報を入力し…
つい1か月前のこと。パソコンを使って調べ物をしていると、新しいタブが勝手に開く不具合が発生するようになってしまいました。 以下のように、マウスの1クリックで同じタブが大量発生するのです。 調べてゆくうちに、「マウスのチャタリングが原因らしい」…
パソコンで、Wordやはてなブログを利用している時のこと。文章の途中に文字を入力しようとすると、カーソルが青くなってしまい、カーソルより後ろの文字が上書きされてしまうことがあります。 こんな現象!パソコンで文字入力中にカーソルが青くなる! 原因…
※この記事は、約3分で読めます。 パソコンの不具合が起きる原因は、多岐にわたります。ハードディスク(HDD)の故障だったり、ウィルス感染だったり・・・しかし、案外些細なことが原因だったりします。最初にチェックしたいのが、電源まわりです。 この記事…