映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

【参考書の順番】大学受験の英語長文で,合格点を取るまでのルート【偏差値50⇨70】

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

スポンサーリンク

【偏差値50⇒70】受験英語の長文問題で,合格点を取るまでの手順とは?【予備校に通えなくてもあきめないで!】

ご両親の就労状況によって、進学をあきらめる子供さんも増えています。予備校に通えないという理由だけで、大学受験を断念するとしたら、それは勿体ない。

 

・どういう順番で学力をつけたらいいか、わからない

・単語はなんとなくわかるのに、長文読解できないのはなぜ?

・速読の練習は必要なの?

 

こんなお悩みを持つかたのために、長文読解で合格点を取るまでの勉強法ご紹介します。偏差値50ほどの受験生を対象として、予備校に通わずとも独学で早慶マーチに逆転合格するためのロードマップを示しています。

バカが逆転合格? 落ちこぼれを救ってくれた1冊の本!

わたしは中学のときは真面目に勉強しており、成績も上位でした。

しかし、高校に入ってゲームや映画に熱中! 成績はみるみる下がってゆき、現役のときは偏差値50足らずでした。受けた大学は全滅してます⤵

 

予備校に通うお金もなかったし、要領が悪くて受験には向かない、とあきらめていました。

ところが、フリーター生活を続けるうち、「大学で勉強したい!!」という気持ちが沸き立ってきます。

 

文学や映画について学びたかったわたしの志望校は、早稲田の文学部。

【わたしの偏差値50 ⇨ 早稲田の偏差値は67】

どう考えても無謀です。

 

これまで塾に通ってこなかったわたしには、受験のノウハウが全くありません。しかも、もう8月も終わりかけています。

 

まずは書店に行って、“勉強法”について書かれた本を読みまくりました。

そのとき見つけたのが、この本。人生を変えてくれた1冊です。

 

『偏差値50から早慶突破』のおかげで、たった半年の勉強で早稲田の文学部に合格できました。出版年が少し古いので、ここで学んだ理念に基づいて、2020年代の受験英語について語ってゆきたいと思います。

 

>> 【早稲田大学合格体験記】勉強時間は?戦略は?

【偏差値50⇒70】大学受験の英語長文で合格点を取るまでのロードマップとは?

【偏差値50⇒70】長文読解の最短ルートとは?参考書の順番

受験生の多くは、

  1. 英単語2~3冊
  2. 英文法の基礎固め、英文法の問題集2~3冊
  3. 英文解釈
  4. 長文読解の問題演習2~3冊
  5. 赤本

こんな順番で勉強しているのではないでしょうか?

 

単語帳や英文法の問題集に何冊も手をだし、模試を受けて、B判定以上から受験校を選ぶ。赤本にトライした頃には受験間近で・・・

あまりにも効率が悪い勉強法です。

 

じゃあ、どういう順番で勉強していったらいいの? 学習法がわからないよ

 

大学受験は、高校受験とはまるで違います。大学によって問題のレベルも違うし、出題方法もまったく違います。

 

たとえば、慶応の文学部の偏差値は65。早稲田の文学部は67。

慶応では、ハイレベルな単語の知識や超・長文を読み解くチカラが問われます。これに対して早稲田では、総合的な文法の知識や筆者の主張を見抜くチカラが問われます。

偏差値はほぼ同じですが、出題傾向・要求される能力はまるで違うのです。

 

ですので、初めから志望校に合わせた勉強をしたほうが、圧倒的に効率がいいのです。

 

《めざせ、最短ルート!ムダのない勉強法》

0.志望校を決める
1.赤本を解いて、実力と問題の傾向を知っておく
2.基本の英単語を覚える
3.英文法の基礎をかためる
4.精読(英文解釈)の練習
5.赤本で問題演習、英文法の問題演習

まず、先に志望校を決めてしまいます。

 

現在の学力は関係ありません。

もし、やりたいことが決まってないなら、私立文系から志望校を選びます。少ない勉強量で逆転合格がねらえるからです。学費も国公立とそれほど変わりません。

 

ここから先は、予備校に通えない人が、宅浪で偏差値50から早慶MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の文系をめざすという趣旨で、英語長文の勉強の手順を書いています。

【参考書の順番】英語長文で,合格点を取るまでのルート① 【まずは赤本を解いてみる】

たとえ模試でE判定やD判定でも、難関大学に受かる人は少なからずいます。模試の判定なんて、あてになりません。

予備校が主催する「模試」の出題者と、大学受験の「入試」の出題者はまったくの別人だからです。

 

 

赤本には、その学部の出題傾向だけでなく、大学が求める学力レベルや欲している学生の人物像などの情報が詰まっています。

 

まずは、数年ぶんの過去問を解いてみます。

赤本をはじめに解くことで、「要求される学力レベル」「出題形式」「おおまかな配点」を知ることができます。

 

このさき単語や文法、英文解釈の勉強をしてゆくときに、

「これは早稲田の政経が好みそうな問題だな!」

「この単語は明治の文学部に出されそうだぞ!」

といったように、“意識づけ”もできるようになります。“意識づけ”があるだけで、記憶の定着率も変わってくるのです。

 

赤本を解くときは、本番と同じタイムスケジュールで、他の科目もいっしょに解くようにしましょう。

初期段階から“最高のリハーサル”をやっていることになります。

【参考書の順番】英語長文で,合格点を取るまでのルート② 【必須の英単語をしっかり覚える】

これは、2020年度の共通テスト(旧:センター試験)の英語の長文問題の一部です。

 

Vending machines are so common in Japan that you can find one almost
anywhere you go. Some of these machines sell train or meal tickets, and
others sell snacks or drinks. They are especially useful for people who want
to get something quickly and conveniently

 

①「 Vending machines 」は日本ではありふれていて、どこでもそれを見ることができる。

② これらの機械は電車の切符や食事券を売っており、別の機械はおやつや飲み物を売っている。

③ これらの機械は、特にすばやく都合よく、あるものを得たい人たちに役立つ。

 

この問題は、多くの受験生が「 Vending machines 」という言葉を知らないことを前提につくられています。でも、読みすすめてゆくと、「自動販売機」のことだと“類推”できます。

 

ただし、「 machine 」(機械)も「 conveniently 」(快適に、都合よく)も知らなければ、まともに訳せません。

つまり、最低限、大学入試によく出る英単語を覚えておく必要があるのです。

 

大学受験に必要な英単語は、最低でも2,000語前後。
初期段階でスペルまで覚える必要はありません。ただし、単語を見た瞬間に訳(やく)がパッと浮かぶまで、くり返し反復します。

 

ここでは2冊をご紹介。どちらか1冊、ご自分に合ったほうだけでよいです。

おすすめ単語帳①:『英単語ターゲット1900』

  • 持ち運びが便利
  • 視覚にうったえる見やすさ

初版から20年、いまなお受験生に愛され続ける名著。中堅私大を受けるなら、これを手に取って合わなかったら、他の単語帳を探してください。

おすすめ単語帳②:『システム英単語』

  • 初級からマーチレベルまで使える、収録語のバランスの良さ
  • 使われやすい組み合わせの単語といっしょに覚える、<ミニマル・フレーズ>が実践的!

 

例文: have access to the Internet at the home 

日本語訳:自宅でインターネットを利用できる

access という単語は have や to という単語にともなって出題されやすい、というデータに基づいて例文がつくられています。

受験本番でセットになって出題されやすい組み合わせで、英単語を覚えることができます。早慶マーチ志望の人は、初めからこっちがいい。

 

関連:どうしても英単語の棒暗記がニガテな人は、語呂合わせがおすすめです。

【参考書の順番】英語長文で,合格点を取るまでのルート③ 【講義型の英文法で、SVOCを身につける!】

単語はわかるはずなのに、英文を訳せないのよね。なんでだろう?

 

突然ですが、下の①と②の文を、日本語に訳せますか?

 

① John gave his daughter a smartphone.

② My mother keeps the toilet clean.

 

 

①は、第4文型。

例文:John gave his daughter a smartphone.

日本語訳:ジョンは、彼の娘にスマートフォンを与えた。

第4文型は、SVOO。

目的語(O)を2つとり、「SがO1にO2を与える」、という意味になります。

 

②は、第5文型。

例文: My mother keeps the toilet clean.

日本語訳:わたしの母は、トイレをきれいにしている。

第5文型は、SVOC。

目的語(O)を1つ、補語(C)を1つとり、「SはOをCにする」、という意味になります。文法書には、「S = C」の関係になる、と書かれたりしますね。

 

いくら単語を知っていても「SVOO」「SVOC」の区別ができないと、文意を理解できません。

長文読解でつまづく理由のひとつ。基礎的な英文法が身に付いていないことが原因です。

受験生に人気の参考書:『大岩のいちばんはじめ英文法』

  • 中学レベルの超基礎から復習できる
  • 音声学習できるアプリにも対応

東進ハイスクールの大岩先生が書いた、受験生に大人気の本。英語がニガテな人向けの基礎的な文法書で、講義スタイルで見やすいのは◎。

ただし、偏差値70をめざすなら、もう少し上位レベルの英文法の本が必要となります。この本が易しすぎると感じるなら、次の参考書がおすすめ。

おすすめの参考書:『大学入試 肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本』

  • 無駄な説明がなく、フルカラーでわかりやすい
  • 英作文にも対応

現在はスタディサプリの講師、元・臨海セミナーの肘井先生の著書。

中学の文法をサッとふり返りつつ、仮定法、関係代名詞、原型不定詞(toのつかない不定詞)など、ツボを抑えています。

 

大事なのはサッと読んでわかったつもりになるのではなく、くり返し読んで完璧にしておくこと。基礎レベルの文法書はうろ覚えはダメ。後々つまづく要因となります。

【参考書の順番】英語長文で,合格点を取るまでのルート④ 【英文解釈は、“精読”できるものを選べ!】

 

文法もちゃんと勉強した。英単語もひと通り覚えたよ。でも長文が読めない。なんで?

 

「長文がニガテ」という人の多くは、実は1つの文もまともに読めていません。

 

英文解釈の勉強でもっとも大切なのは、「精読」です。

  • 関係代名詞節、または修飾語句を()に囲んで、まずはS(主語)とV(動詞)を見つける。
  • it や that などの代名詞が何を指しているか、ちゃんと突き詰める

 

 

「精読」とは、一言一句までじっくり読むこと。文の要素を分解して、構造を理解するプロセスのことです。3~4行の英文を「精読」するのに、90分かかることもあります。それでも、“文を最小単位まで分解する”のが大事なんです。

 

だけど、そんなゆっくり読んでたら、いつまで経っても速読できないんじゃない?

 

逆です。

1つの文を正確に読めるようになれば、読むスピードも自然と上がってゆきます。

 

「精読」は長文読解における最重要項目。ここは、2~3冊かけてじっくり勉強したほうがいいです。

 

We went to the restaurant that is famous in Chicago .

 S      V            C                          M

 

和訳:私たちはレストランへ行った。そのレストランはシカゴで有名だ。

 

that は関係代名詞で、【 that is famous in Chicago 】は 名詞 restaurant にかかる形容詞節です。

 

1周目 ⇨ 文の要素を分解し、S(主語)とV(動詞)を見つけ出す。

2周目 ⇨ 英語の順番で読み進め、いちいち戻って訳さない

 

くり返しになりますが、精読できないうちは早く読もうとはしないこと。そうでないと、重箱のスミをつつくような「内容一致問題」や「正誤問題」に対応できなくなります。

おすすめの参考書:『大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』

  • 基礎からマーチレベルまで対応
  • すべての要素をSVOCMに図解分析

SVOCMとは、S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)、M(修飾語句)のこと。SVを発見することがいかに大切か、教えてくれます。

三色刷りでとにかく見やすい。文法と英文解釈を兼ね備えたスペックの高い良書。SVと修飾節を見分けるチカラをつけるのに、最適な参考書です。

難関大学向けの参考書:『英文読解の透視図』

難関大学の場合、パッと見ただけでは訳しづらい英文が出題されます。たとえば、関係代名詞の which や that が省略されているケース。

 

The most moving film I've ever seen is Titanic

(これまで見た映画の中で、いちばん感動したのはタイタニックです)

 

The most moving film / that (which) I’ve ever seen / is / Titanic.

 

「have ever seen 」がこの1文の動詞だとすると、「film(S)/ I(S)/ have ever seen(V)/ is(V)」となり、「主語/主語/動詞/動詞」という構造になってしまう
⇨ that(which)の省略がなければ、文が成立しない
⇨ だから、関係代名詞が省略されているはずだ!

 

難関大学では、このような論理的思考力が求められます。

 

そこで、「省略」「強調」「倒置」といった複雑な英文の構造に慣れておく必要があります。このような構文を見抜くチカラを養ってくれるのが、以下の参考書です。

  • 『ビジュアル英文解釈』・・・東大向け
  • 『英文解釈の透視図』・・・京大・阪大・早慶
  • 『ポレポレ英文読解プロセス50』・・・医学部
  • 『大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[3 発展レベル]』・・・早慶・東大

自分が使いやすい参考書をどれか1冊選んで、ボロボロになるまでくり返すことが大事。選ぶポイントは、解説を読んで疑問点が解消されるかどうかです。

『ポレポレ』や『ポラリス』は解説があっさりしすぎているので、独学には不向き。個人塾やオンライン家庭教師など、質問できる環境がないと消化不良になります。

【参考書の順番】英語長文で,合格点を取るまでのルート⑤ 【赤本を使っての問題演習、単語・文法の強化!】

受験英語の長文読解で、合格点を取るまでの参考書の順番】

中堅私大レベルならば、「精読」を終えたら赤本で問題演習に入ります。

過去問は可能であれば、過去20年ぶん。さらに、他の学部の問題も調べておき、出題傾向の似ている赤本はすべて揃えておきます。

「赤本」 ⇆ 「基礎的な文法書」の行ったり来たりで、“合格力”を身に付ける!

赤本は、本番と同じタイムスケジュールで解きます。

得点できなかった問題は、解説を読んで、つまづいた原因を探ります。赤本の解説が不十分ならば基礎的な文法書をそばに置き、疑問点を解決しておきます。

 

読解できなかった原因が「単語力不足」「文法の知識不足」だったら、単語帳や文法書で復習します。

 

難関大学を志望する場合は、さらなる得点アップを狙います。単語力・文法の知識を補強するのです。ただし、参考書の使い方にコツがあります。

難関大学向けの単語集:『速読英単語2上級編』

早慶・上智レベルに対応したハイレベルな英単語集。収録単語数2,200語。ほとんどの難関大学も、重要単語はこれでカバーできます。

(⇦ この本でもカバーできないのは慶應のSFCぐらい)

 

とはいえ、時間もないのにすべて覚えようとすると挫折します。

まずは、過去問に出題された単語にチェックを入れておき、志望校が好みそうな単語から優先的に覚えます。

(⇦ 文学部志望なら、医療・サイエンス系の難単語はいったんスルーする)

難関大学向けの文法問題集:『Next Stage 英文法・語法問題』

受験生にいちばん人気!

授業で使っている受験生も多いかもしれません。入試の頻出項目をまんべんなく集めた良書ですが、逆にいうと、個々の大学に特化した本ではありません。

 

ネクステのようなぶ厚い問題集に手を出しても、マスターできないうちに本番を迎えたら無意味です。

  • Part1・・・文法
  • Part2・・・語法
  • Part3・・・イディオム
  • Part4・・・会話表現
  • Part5・・・単語・語彙
  • Part6・・・アクセント・発音

基本的にはPart1とPart2だけを解きます。

難関大なら、Part3までやっておきます。イディオムの知識が、長文の正誤問題を解くときにも役立つからです。

 

ネクステをやるときは、機械的に暗記するだけではダメ。なぜ、その選択肢が正解で、他の選択肢ではダメなのか?

はっきりした根拠をもって解答を導き出すクセをつけておきます。

 

この作業は「リーズニング」(理由づけ)といいます。

文法問題を解くときも、長文問題を解くときも、勘(かん)ではなくその選択肢でなければならない理由をはっきりさせておきます。

この訓練を続けてゆくと、正答率が上がってゆきます。合格がグッと近づくのです。

まとめ

限られた時間で合格点をたたき出すには、勉強の順番が大切です。志望校の出題傾向を知り、それに合わせた最短ルートを取れば、逆転合格も可能です。

 

0.志望校を決める

1.赤本を解いて、傾向を知っておく

2.基本の英単語を覚える・・・『英単語ターゲット1900』など

3.英文法の基礎をかためる・・・『肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本』など

4.精読(英文解釈)・・・『英文読解の透視図』など

5.赤本で問題演習、単語と英文法の補強・・・『ネクステ 英文法・語法問題』など

 

勉強法さえ間違わなければ、受験なんて気合と根性で乗り越えられます。わたしも浪人時代は、テレビをぶっ壊し、ゲーム機を捨て、1日14時間勉強しました。

学ぶ意欲があるなら、いまの学力も家の事情も関係ない。どうにかなる! 頑張れ!!