映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

【どれがベスト?】はてなブログのURL(パーマリンク)決め方は?注意点とは?

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

スポンサーリンク

【どれがベスト?】はてなブログの記事URL(パーマリンク)設定方法は?注意点とは?

はてなブログで投稿すると、記事ごとに個別のURLが割り当てられます。これを、パーマリンクと呼びます。

【どれがベスト?】はてなブログの記事URL(パーマリンク)設定方法は?注意点とは?

はてなの場合、「 entry/ 」の部分は各ページ共通の文字列なので、狭義の意味でパーマリンクといったら、「 entry/ 」以降を指します。

 

この記事ごとのURL(=パーマリンク)は、設定によってSEOに有利不利はあるのでしょうか? どれがベストの書き方なのでしょうか?

効果的なパーマリンクは、英単語を「 - 」(ハイフン)で区切ったカスタムURL!!

記事ごとのURL(パーマリンク)は、SEOにほぼ影響なし!

まず、どのような記事URL(パーマリンク)にしようが、SEO上はほぼ影響はありません。あるとすれば、

example.com/entry/permalink_article/filter?color_profile=dark%grey

のように、あまりに複雑な文字列を使ってしまうケース。

この場合、Googleの検索ボット(クローラー)に負荷をかけ、インデックスに影響を与える可能性があります。

 

はてなで自動生成される記事URLはシンプルなものなので、通常はSEOに有利不利はありません。

よくある日付けのパーマリンクは、管理が大変になる!

特に初期設定をいじってないならば、

entafukuzou.com/entry/2021/11/07/202505

のように、日付の入ったパーマリンクになっている人が多いのではないでしょうか?

 

記事をアップロードしたときの、西暦/月/日付/何時・何分・何秒

が、そのまま記事ごとのURLになるケースです。

 

このURLのデメリットは、2つ。

まず1つは、読者さんにとって、なんの記事か伝わりづらいことです。

 

2つ目は、ブログ運営者にとって、管理が面倒になること。

たとえば、はてなブログとGoogleアナリティクスを紐づけておくと、以下のような分析ができます。

  • アクセスが多いのはどの記事か?
  • 滞在時間が長いのはどの記事か?
  • 逆に、離脱率が高いのはどの記事か?

ブログ改善に役立つデータをランキング形式で示してくれるのですが、表示は記事URLとなります。「滞在時間の長い記事10位まで」が示されても、日付の羅列では、どれが何の記事か判別できません。

 

また、はてなブログとGoogleサーチコンソールを紐づけておくと、

  • どのキーワードから流入があるのか?
  • 表示速度が遅いのはどの記事か?

といった通信の改善に役立つ情報を知ることができます。サーチコンソールも、表記は記事ごとURL。やはり、日付URLだと、パッと見でどの記事かわからなくなってしまいます。

 

そこでオススメなのが、2語から4語ぐらいの英単語を「 ‐ 」(ハイフン)で繋ぐという書き方。

記事ごとのパーマリンクについてなら、「 permalink-article

ブログの始め方についてなら、「 how-to-begin-blog

みたいに設定します。

はてなブログのカスタムURL 設定の手順とは?

まず、下準備です。

 

はてなの管理画面より、

「設定」⇨ 「詳細設定」とすすみ、

【どれがベスト?】はてなブログの記事URL(パーマリンク)設定方法は?注意点とは?カスタムurl

 

下へスクロールしてゆき、真ん中らへんの「フォーマット」の項目を表示させます。

  • 標準(日付)
  • タイトル(記事タイトル)
  • ダイアリー(日付+数字番号)

カスタムURLを使うには、標準をチェック(✔)しておきます。

はてなブログ、カスタムurl

 

 

実際に記事を書くときは、編集画面の右側の項目から、「編集オプション」(歯車アイコン)を選びます。

はてなブログ、記URLパーマリンク、編集オプション

 

カスタムURLに好みの文字列を入力します。

入力画面には

「 /entry/ 」までは記載されていますので、それ以降のパーマリンクを入力することになります。

 

記事URL、パーマリンク

 

permalink-article

how-to-begin-blog

のように入力します。

 

 

なお、

「 permalink-article/ 」

how-to-begin-blog/ 」

のように、URLの最後にスラッシュ(/)を含めるかどうかについては、こちらのサイトさんで詳しく書かれています。

factory70.com

個人ブログレベルではどちらでも構いませんが、(/)ありかなしかで統一しておいたほうがいいでしょう。

【注意点①】日本語URLは、なぜダメなのか?

詳細設定のフォーマットで「タイトル」を選んだり、カスタムURLで日本語を入力すれば、日本語URLに設定することもできます。

 

日本語のほうがSEOに有利かも

と思って、日本語URLに設定する人もいるかもしれません。

 

しかし、日本語を含んだURLはダメです。

たとえば、ブログに訪問してくれた読者さんが記事を気に入り、Twitterで紹介しようとしたとします。

 

「 entafukuzou.com/entry/記事が検索結果に表示されないのはなぜ? 」

という日本語URLをTwitterにコピペしようとすると・・・

「entafukuzou.com%2Fentry%2F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%8C%E6%A4%9C%E・・・」

 

こんな感じで文字化けしてしまいます(実際には、この2倍の長さになってしまう!)。

文字化けする理由は、ブラウザやアプリによっては日本語URLに対応していないからです。日本語に変換するのに怪しげな記号を使うことになりますので、利用者に不安を与えてしまいます。

【注意点②】過去記事のURLは、変えてはダメ!

なるほどね。英単語とハイフンで書いた方がいいのか・・・

 

そう思って、過去記事のURLを修正してはダメです。なぜなら、いちど設定したURLを変えるというのは、まったく新しい記事を書くのと同じことだからです。

インターネット上に、過去のURLと書き直したURLの、2つのページが存在することになってしまいます。

 

また、はてなスターやSNSのシェア数もすべてリセットされます。

さらに、Googleの評価もリセットされてしまいます。検索上位にインデックスされている記事の評価も、ゼロベースに戻ってしまうのです。よほどのことがない限り、過去記事のURLは変更してはダメです。

 

 

なお、サイト運営者に向けて情報を発信している「Google検索セントラル」では、

  • 推奨
  • 非推奨

の2パターンに分け、望ましい記事URL(パーマリンク)について説明しています。参考になさってください。

developers.google.com