映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマを通して、もっと映画を好きになれるブログ

【相関図つき】『時をかける少女』(アニメ)あらすじ&キャラクター!“泣ける名作”になったのは,脚本家のおかげ?

  当サイトにはプロモーションが含まれます

スポンサーリンク

【相関図つき】『時をかける少女』(アニメ)あらすじ&キャラクター!“泣ける名作”になったのは,脚本家のおかげ?

「ずっと3人でいられる気がしてたんだよね。遅刻して功介に怒られて、球取れなくて千昭になめられて・・・」

 

高校生のさわやかな青春を描き、高い評価を受けたSFアニメ『時をかける少女』がテレビ放送されます。

この記事では、『時をかける少女』の簡単なストーリーと登場人物をご紹介。

 

また、本作が「泣ける名作」となったのは、脚本家の功績もあります。普段はフォーカスされないシナリオの上手さにも言及します。

※なお、極力ネタバレは避けます。

アニメ映画『時をかける少女』地上波テレビ放送(2022)はいつ? 監督は誰?

『時をかける少女』は2006年のアニメ映画。

時間を飛びこえる“タイムリープ”の能力を得た女の子が、かけがえのないものに気付くSFです。

アニメ映画『時をかける少女』概要
英語タイトル The Girl Who Leapt Through Time
制作会社 マッドハウス
ジャンル SF
上映時間 98分
監督 細田守(『バケモノの子』『竜とそばかすの姫』)
原作 筒井康隆『時をかける少女』
脚本 奥寺佐渡子(映画『八日目の蝉』)
声の出演 仲里依紗、石田卓也、板倉光隆、原沙知絵

監督は、『サマーウォーズ』が国内外で高く評価された細田 守(ほそだ まもる)さんです。

 

アニメ映画『時をかける少女』の地上波テレビ放送は、2022年7月1日(金)。日本テレビ系列『金曜ロードショー』にて。

21:00 ~ 22:54

関連:地上波テレビ映画の放映スケジュール一覧

 

原作は、筒井 康隆(つつい やすたか)さんの同名小説。1983年に製作された実写版『時をかける少女』は、“青春映画の名作”として愛され続けています。

『時をかける少女』(アニメ)簡単なあらすじ【ネタバレなし】

 商店街で巻き戻る時間!“タイムリープ”で過去に戻った?

高校2年生の真琴(声:仲 里依紗)は、クラスメートの男子・千昭(声:石田卓也)や功介(声:板倉光隆)となかよし。放課後になると、3人でキャッチボールするのが日課でした。

 

7月13日。

理科準備室に立ちよった真琴は、“誰かがいる気配”を感じます。そのとき、空に浮いているような不思議な感覚になった真琴は、室内でころんでいました。

体験したことを千昭や功介に話しても、笑われます。

 

放課後。

自転車で踏み切りの前までやってきた真琴は、ブレーキが壊れていることに気づきます。しかし、すでに下り坂の途中でスピードを落とせず、真琴は踏み切りに突っこんでしまいます。

 

ところが!

気づくと、真琴は坂の途中。商店街の大時計の針も、少しだけ戻っています。

 

真琴はおばの芳山 和子(声:原沙知絵)をたずね、いま体験したことを話します。すると和子から、

“タイムリープ”で時間を飛びこえて、過去に戻ったのよ。真琴ぐらいの年の子には、よくあることね」

と、言われます。

告白しないで!友だち関係を壊したくないから、タイムリープ?

半信半疑だった真琴ですが、過去に戻る“タイムリープ”を試してみます。

  • プリンを何度も食べる
  • 問題を知ってからテストを解いて、好成績を上げる
  • 調理実習で天ぷら油が燃えあがると知って、別の生徒に場所変わってもらう

真琴はちょっとした欲望のため、トラブルを事前に避けるため、“タイムリープ”の能力を使うようになります。

 

 

おばの和子は、真琴にこんな忠告をします。

「真琴がいいめを見ているぶん、誰かが悪いめを見ているかもしれないよ」

実際、真琴がトラブルを避けたぶん、不幸が他の人にふりかかるようになっていました。

 

そんなある日のこと。

巧介が、ボランティア部の後輩の女の子から告白されます。

 

その日の夕方。真琴は千昭と二人で帰ります。

真琴が

「ずっと3人(=真琴と千昭と巧介)でいられる気がしてたんだよね」

とつぶやくと、千昭は何を思ったか、

「真琴、オレと・・・付き合えば?」

と、告白してきます。

 

“3人の友だち関係を壊したくない”

そう思った真琴は、千昭が告白しそうになる度に過去に戻って、告白を避けるようになりますが・・・

“魔女おばさん”の芳山 和子とは?『時をかける少女』登場人物&声優

紺野 真琴(こんの まこと)

声:仲 里依紗(なか りいさ)

東京の下町にすむ女子高生。2年生。おっちょこちょいで不器用(⇦ 本人は否定している)。

時間を飛びこえる“タイムリープ”の能力を使えるようになる。

間宮 千昭(まみや ちあき)

声:石田 卓也(いしだ たくや)

真琴の男友だち。高2の春に転入してきたばかり。髪の色が明るい。野球が大好き。

真琴のクラスメート・友梨から好かれている。

津田 功介(つだ こうすけ)

声:板倉 光隆(いたくら みつたか)

真琴の男友だち。メガネをかけている。実家は病院で、功介も医学部をめざしている。

ボランティア部の後輩・果穂から告白される。

芳山 和子(よしやま かずこ)

声:原 沙知絵(はら さちえ)

真琴のおば。美術館で、絵の修復をしている。真琴からは“魔女おばさん”と呼ばれている。

原作や実写映画『時をかける少女』(1984)のヒロインと同じ名前。その言動から、和子自身も“タイムリープ経験者”であることが伺える。

 

関連:大林宣彦版『時をかける少女』を視聴するには?作品を楽しむポイントは?

 

 

【時をかける少女 人物の相関図】

【相関図つき】『時をかける少女』(アニメ)あらすじ&キャラクター!“魔女おばさん

早川 友梨(はやかわ ゆり)

真琴と仲のよい女友だち。千昭のことが好き。

高瀬 宋次郎(たかせ そうじろう)

真琴のクラスメート。真琴の“身代わり”で調理実習で天ぷらを揚げたのがきっかけで、いじめを受けてしまう。

藤谷 果穂(ふじたに かほ)

声:谷村 美月(たにむら みづき)

一学年下で、引っ込み思案な女の子。ボランティア部で、功介のことが好き。

紺野 美雪(こんの みゆき)

声:関戸 優希(せきど ゆき)

真琴の妹。姉のプリンを食べてしまったことを気にしている。

【考察】“泣ける名作”になったのは、脚本家のおかげ?「性格設定」と「省略」が上手すぎる!

アニメ版『時をかける少女』には、過去の映画版・ドラマ版と比べても、「泣ける」「名作だ!」という声が寄せられています。

「泣ける」という感想は、“真琴の気持ちに寄りそえた”人が多かったから。感情移入できないと、そんな感想は出ません

 

 

でも、「回想」とか「過去と現在を行ったり来たり」とか、時制を飛ばすような演出はホントは難しいんです。

なぜなら、感情移入がいったんリセットされてしまうから、です。

 

【観客の感情移入と、時制のジャンプ】

考察、『時をかける少女』(アニメ)あらすじ&キャラクター!“泣ける名作”になったのは,脚本家のおかげ?

「このキャラクター、好きだな」「この子の望みがかなってほしい」

観客がそんな思いでストーリーを追っていても、「回想」や「過去と現在を行ったり来たり」するシーンが挟まれると・・・観客の感情は、いったん途切れてしまいます。

“場所”や“登場人物”が変わると、現実に引き戻されるからです。

 

ハリウッド映画がほとんど「回想」を使わないのは、このメカニズムを知っているから

 

 

でも、『時をかける少女』は、真琴が何回も“時間を飛びこえる”物語。本来なら、感情移入させるのが難しい物語構造なんです。

そこで、アニメ版『時をかける少女』では、原作から「性格設定」を変えています。

 

・原作の芳山和子はロマンチストで、可憐な少女。男の子が憧れるような性格です。
・アニメ版の紺野真琴は、“能動的”な主人公。誰かれ構わず話しかけ、おっちょこちょいで時間にルーズ。目に見える欠点があります。

 

真琴は“時間を飛びこえる”能力を得たあと、妹に取られたプリンを食べるため、前日(7月12日)にタイムリープします。

(⇦ このシーンに時間を使っているのは、“能力の説明”をするため)

 

真琴は、その後も何回もタイムリープ能力を使います。ただし、過去に戻って能力を使う場面はできるだけ省略しています

ここで生きてくるのが、真琴の「わかりやすい欠点」です。

・遅刻しがちな真琴 ⇨ (能力を使った?)⇨ 始業の時間に間に合っている
・運動オンチ ⇨ (能力を使った?)⇨ 野球のボールをとる
・テスト中に寝てしまいがち ⇨ (能力を使った?)⇨ いい点をとる

“真琴のビフォーアフター”が明確なので、いちいち過去に戻る場面を見せなくても、タイムリープしたことがわかります。

 

 

時制ジャンプを「省略」することで、観客の“真琴を応援したい気持ち”が途切れずに済みます。テンポもよくなります。

原作者の筒井康隆さんも認める、シナリオの上手さ!

 

アニメ版『時をかける少女』の脚本を書いたのは、奥寺 佐渡子(おくでら さとこ)さん。「タイムリープ系」「回想シーン」を書かせたら、日本でも屈指の脚本家です。

  • 映画『八日目の蝉』(2011)・・・女の子を誘拐し、逃亡する女の“疑似親子”の話。
  • 映画『望み』(2020)・・・自分の息子は加害者か?被害者か? 回想シーンの組み換えで、サスペンスを生む。
  • ドラマ『リバース』(2017)・・・湊かなえ原作。1/3は回想シーン。

特に、映画版八日目の蝉はすばらしい。回想シーンを何度も入れているのに、永作博美さん演じる“誘拐犯”への感情移入が途切れません。

過去と現在が入り組んでいるので、集中力が必要ですが、映画のシナリオに興味がある人はぜひ見てほしい。ホントに上手い!