人気CGアニメの第3弾『トイ・ストーリー3』が、2020年5月に地上波テレビ放送されます。
この記事では、簡単なあらすじと登場キャラクター、吹替え版の声優についてご紹介します。
- 『トイ・ストーリー3』地上波テレビ放送【2020】は、ノーカット?
- 『トイ・ストーリー3』簡単なあらすじ【ネタバレなし】
- 「感動する」「泣ける」と評判のストーリーは、脚本家の力?
- 『トイストーリー3』登場するおもちゃの名前と吹き替え声優
『トイ・ストーリー3』地上波テレビ放送【2020】は、ノーカット?
放送日時は、2020年5月8日(金)。日本テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて。
21:00 ~ 22:54
『トイストーリー3』の劇場公開時の上映時間は、103分。
『金曜ロードSHOW!』公式ツイッターでは、本編ノーカット放送を告知しています。エンディングの一部がカットされることが予想されます。
✨シリーズ最大ヒット✨#トイ・ストーリー3
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) May 4, 2020
🤠金曜よる9時🤖
おもちゃ達が大活躍💪🏼
映画史に残る感動のラスト💦
本編ノーカット放送🎬 pic.twitter.com/4DBK4RtW7a
『トイ・ストーリー3』簡単なあらすじ【ネタバレなし】
もう大学生! おもちゃとはさようなら?
子どものころ、たくさんのおもちゃで遊んでいたアンディも、もう17歳。大学進学を機に、寮に入ることになりました。
アンディはお気に入りのウッディだけを持ってゆき、バズ・ライトイヤーやジェシー(=三つ編みの女の子)など他のおもちゃは、屋根裏部屋にしまうことにします。
ところがアンディのお母さんの手違いで、屋根裏に片づけるはずのおもちゃは、ゴミとして出されてしまいます。
「アンディに捨てられた」とかん違いしたバズ・ライトイヤー達は、保育園へ寄付されるおもちゃの段ボールにもぐりこみます。
【サニー・サイド保育園】に到着したバズ・ライトイヤーたちは、そこのおもちゃ達から歓迎されます。クマのぬいぐるみで、ここのリーダーであるロッツォも、優しくむかえ入れてくれます。
おもちゃ達の楽園【サニーサイド保育園】?
長い間、遊んでもらっていなかったバズたちは、保育園に残ることを決心します。ここにいたほうが、たくさんの子どもたちに遊んでもらえそうだったからです。
ウッディは仲間を取り戻そうと説得しに来ますが、みんなの気持ちを変えることはできませんでした。
ウッディは仕方なく一人で保育園から脱出しようとしますが、木に引っかかってしまいます。そんなウッディを拾ったのは、4歳の女の子・ボニーでした。ボニーに遊んでもらったウッディは、おもちゃとしての喜びを久々に感じます。
本編ノーカット放送#トイ・ストーリー3
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) May 4, 2020
🌸金曜よる9時🌸
声の出演:#所ジョージ,#唐沢寿明,#日下由美,#辻萬長,#松金よね子,#大塚周夫,#永井一郎,#三ツ矢雄二,#勝部演之,#小野賢章,#東地宏樹,#高橋理恵子,#諸星すみれ pic.twitter.com/nmqvDglbr7
クマさんは、恐ろしいヤツだった!
いっぽう。 【サニー・サイド保育園】に残ったバズ・ライトイヤー達には、とんでもない恐怖が待っていました。
バズ・ライトイヤーやジェシーたち、新入りのおもちゃ達は、『イモムシ組』の部屋に連れてこられます。『イモムシ組』の子どもたちはまだ幼く、おもちゃを乱暴に扱ってしまいます。
腕や足をムリにひっぱったり、ぶん投げられたり・・・あまりにひどい扱いに、バズたちも限界。もう少しおもちゃを丁寧に扱える、となりの『ちょうちょ組』の部屋に移動させてほしい、とロッツォに頼みます。
すると、今まで優しかったロッツォの表情は、一変します。実は、ロッツォは恐怖と権力で、【サニー・サイド保育園】を支配していました。
新入りのおもちゃたちは、みんな『イモムシ組』に送られ、ひどい扱いを受けたあと、ゴミのように捨てられていたのです。
バズ・ライトイヤーは、ロッツォにリセットボタンを押され、設定をいじられてしまいます。バズは、ジェシーたちと仲間だったという記憶がなくなり、ロッツォの命令を聞くようになってしまいます。
そのころ。ボニーの家にいたウッディは、そこにあったおもちゃ達から、【サニー・サイド保育園】の恐ろしい実態について聞かされます。
「このままでは、バズたちが危ない!」
ウッディは、みんなを助けにゆくのですが・・・
「感動する」「泣ける」と評判のストーリーは、脚本家の力?
『トイ・ストーリー3』はシリーズの中でも、特に「大人が見ても泣ける」と評判です。その大きな理由は、脚本です。
メインターゲットは、大人?
『トイ・ストーリー3』はCGアニメですが、あきらかにメインターゲットは大人に設定されています。“子供のころ遊んだおもちゃを捨てる寂しさ”は、それを経験した大人でなければ、わからないでしょう。
ただし本作では、ずっと一緒に過ごしてきた“おもちゃを手放す”ことを、決して後ろ向きに描いてはいません。
むしろ成長の証として、前向きに描いています。
アカデミー受賞の脚本家、マイケル・アーント
本作では、ジョン・ラセター、アンドリュー・スタントンというピクサースタジオの礎を築いた人たちは、原案に回っています。
(⇦ 原案とは、物語やキャラクターの大まかな設定を考えること)
おおもとのストーリーを書いたのは、マイケル・アーント。2006年に公開された『リトル・ミス・サンシャイン』で、崩壊した家族の再生を描き、アカデミー脚本賞を受賞した脚本家です。
骨太な人間ドラマを書ける脚本家を外部から招き入れたことも、『トイストーリー3』の物語に深みを与えています。
『トイストーリー3』登場するおもちゃの名前と吹き替え声優
ここでは、3作目から初登場するキャラクター中心にご紹介してゆきます。1作目から登場しているキャラクターについては、こちらで詳しく触れています。
関連:1作目『トイストーリー』登場するおもちゃ達の名前は?
アンディのおもちゃたち
ウッディ・・・唐沢 寿明(からさわ としあき)
カウボーイ人形。アンディが、いちばん気に入っているおもちゃ。みんなのまとめ役で、どんな時でも仲間を見捨てない。
※カウボーイとは、牛の世話をする人のこと。
バズ・ライトイヤー・・・所 ジョージ
『スペース・レンジャー』のアクション人形のひとつ。ウッディの親友。カラダについているアクションボタンを押すと、
「無限のかなたへ! さあ行くぞ!」
という音声が再生される。
※『スペース・レンジャー』とは、架空の戦隊ものアニメ。悪の帝王ザーグから、銀河の平和を守るために集められたスーパーヒーローたちで、バズ・ライトイヤーはそのリーダー的存在。
ジェシー・・・日下 由美(くさか ゆみ)
前作『トイ・ストーリー2』から登場している、カウガール人形。アルプス地方の人のように、裏声で歌うのが得意。
※カウガールとは、アメリカの牧場ではたらく、牛飼いの女の子。
レックス・・・三ツ矢 雄二(みつや ゆうじ)
おく病で気が弱い、ティラノサウルスの人形。アンディのおもちゃの中でも、古くからいる。
ミスター・ポテトヘッド・・・辻 萬長(つじ よしかず)
じゃがいも頭の人形。目や耳など、顔のパーツを自由に変えることができる。よく皮肉を言う。
ミセス・ポテトヘッド・・・松金 よね子(まつかね よねこ)
ミスター・ポテトヘッドの妻。夫とは、ラブラブ状態。
モリ―のおもちゃ
アンディの妹・モリーが持つおもちゃ。
バービー・・・高橋 理恵子(たかはし りえこ)
実在する、着せ替え人形。
アンディの妹モリ―に捨てられ、【サニー・サイド保育園】に送られる。ケンという人形と出会い、恋に落ちる。
【サニー・サイド保育園】のおもちゃ
ロッツォ・ハグベア・・・勝部 信之(かつべ のぶゆき)
【サニー・サイド保育園】を取り仕切る、クマのぬいぐるみ。新入りのおもちゃを、乱暴な子どもたちが集まる『イモムシ組』に送りこむ。
本作で、ウッデイたちの敵となる。
ビッグ・ベビー
等身大の赤ちゃんの人形。片方のまぶたを閉じたままで、ほとんど話さない。
ケン・・・東地 宏樹(とうち ひろき)
実在する、着せ替え人形。服のコレクションが自慢。
【サニー・サイド保育園】に送られてきたバービーと、恋に落ちる。
ストレッチ・・・片岡 冨枝(かたおか とみえ)
ゴム製の紫のタコ。伸びたり縮んだりする。
チャンク・・・石井 隆夫(いしい たかお)
岩石タイプのモンスターのおもちゃ。スイッチを押すと、顔の表情が変化する。
トゥイッチ・・・我孫子 令(あびこ れい)
昆虫人間のフィギュア。
スパークス・・・桜井 敏治(さくらい としはる)
電動式のロボット。タンクの部分が動くと、胸から火花が出る。
ボニーのおもちゃたち
幼稚園児ボニーの持つおもちゃたち。
ドーリー・・・田中敦子(たなか あつこ)
ぬいぐるみの女の子。ボニーのおままごとでは、悪い魔女の役をやる。
ミスター・プリックルパンツ・・・落合弘治(おちあい こうじ)
ハリネズミのぬいぐるみ。演劇が大好きで、おおげさな芝居をする。
バターカップ・・・ふくまつ進紗(ふくまつ しんや)
ユニコーンのぬいぐるみ。言葉を話せる。
トリクシー・・・許 綾香(きょ あやか)
プラスチック製のトリケラトプス。塗装が少しはげている。レックスとは同じメーカー製のおもちゃ。
チャックルズ・・・小林 尚臣(こばやし しょうしん)
ピエロの人形。昔は、ロッツォの仲間だった。
お豆3兄弟
ジッパー付きのさやに収まっている、枝豆の3兄弟。兄と、妹2人。名前は上から順番に、ピート、ピートリス、ペネロープ。
トトロ
ジブリアニメ『となりのトトロ』に出てくる不思議な生物のぬいぐるみ。『トイストーリー3』では、セリフはない。
人間たち
アンディ・デイビス・・・17歳:小野 賢章(おの けんしょう)/8歳:石阪 彪流(いしざか たける)
1作目から登場する、おもちゃ好きの少年。大学進学のため、近々、家を出る予定。
アンディのママ・・・小宮 和江(こみや かずえ)
アンディの母親。屋根裏部屋にしまうため、アンディが袋につめたおもちゃ達を、間違ってゴミに出してしまう。
モリ―・・・きゃさりん
アンディの妹。幼い頃は、着せ替え人形で遊んだ。いまは、ゲームやiPodに夢中になっている。
ボニー・アンダーソン・・・諸星 すみれ(もろぼし すみれ)
【サニー・サイド保育園】に通う、4歳の女の子。木に引っかかっているウッデイを助けてあげる。
デイジー
クマのぬいぐるみ、ロッツォロッツォの元・持ち主の女の子。ピクニックに行った際、ロッツォ達を置き忘れてしまう。