生死をこえる家族のきずなを描いたアニメーションを映画、『リメンバー・ミー』が地上波テレビ放送されます。制作は、『トイ・ストーリー』や『ファインディング・ニモ』のピクサー・スタジオです。
この記事では、『リメンバー・ミー』の簡単なあらすじと吹き替え版の声優をご紹介します。
※なお、極力ネタバレは避けています。
地上波テレビ放送は、ノーカット?
映画『リメンバー・ミー』の放送日時は、2020年2月21日(金)。日本テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて。
21:00 ~ 22:59
『リメンバー・ミー』の劇場上映時間は、105分。
『金曜ロードSHOW!』の番組公式ツイッターでは、本編ノーカットを告知しています。エンディングなど、一部のカットが予想されます。
最新作 #2分の1の魔法
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 17, 2020
🎊公開記念🎊
米アカデミー賞W受賞
🏆長編アニメーション賞
🏆主題歌賞
「#リメンバー・ミー」
🎵金曜よる9時🎵
家族の絆を描いた
感動と音楽にあふれた
ファンタジー・アドベンチャー#地上波初放送 #本編ノーカット #2月21日夜9時 pic.twitter.com/Ae9EnTFQ8B
『リメンバー・ミー』タイトルの意味は?
「Remember Me」(リメンバー・ミー)は、「わたしを忘れないでね」「わたしを思い出して」という意味です。
タイトルがそのまま作品のテーマとなっています。
ちなみに、原題は『Coco』。主人公・ミゲルのひいおばあちゃんの名前です。
『リメンバー・ミー』簡単なあらすじ【ネタバレなし】
『リメンバー・ミー』には、この作品だけの決めごとがたくさんあります。このルールを覚えておかないと、物語を楽しめなくなってしまいます。
✨地上波初放送✨
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 17, 2020
ディズニー&ピクサー#リメンバー・ミー
👦🏻金曜よる9時💀
物語の舞台は【死者の国】
「ちょっと怖いのカナ💦」
……と、思った方‼️
死者の国ではご先祖さま達が
明るく楽しく暮らす
まるでテーマパークの様な
キラめく世界🌟
皆も行ってみたくなるかも🎠#21日夜9時 pic.twitter.com/X7lSZJ61sp
音楽を禁じられているけど、ギター好きの少年・ミゲル!
メキシコの少年・ミゲルは、大家族リヴェラ家の12歳の男の子。リヴェラ家は代々、製靴業(くつを作る仕事)を営んでおり、ミゲルも後を継ぐことを期待されていました。
でも、ミゲルにはミュージシャンになりたい、という夢がありました。今はなき伝説のギター弾き、エルネスト・デラクルスに憧れていたのです。しかし、リヴェラ家には“音楽を聴いてはならない”という掟がありました。
ミゲルのひいひいおばあちゃん、ママ・イメルダの夫は、音楽家になるのが夢でした。しかし、ギターを持って出ていったきり、戻ってきません。それ以来、ママ・イメルダは音楽嫌いとなり、靴を売りながらひとり娘のママ・ココを育てたのです。
さて、メキシコの伝統的なお祭り『死者の日』が近づいていました。これは、年に1回、なくなったご先祖様が家族に会いにくる日です。リヴェラ家の祭だんにも、ご先祖の写真が飾られます。
その写真には、ひいひいおばあちゃんのイメルダ(故人)とひいばあちゃんのママ・ココは映っていました。しかし、イメルダの夫の顔は切り取られていました。ミゲルは、彼の持つギターが、デラクルスのものと同じだと気づきます。
「憧れのギター弾きは、僕のひいひいおじいちゃんかも?」
ミゲルは、街の音楽コンテストでギターを演奏したいと思っていました。ところが、祖母のエレナに、隠し持っていたギターを壊されてしまいます。ミゲルは家をとび出し、デラクルスの霊をまつった建物に忍びこみます。
ミゲルがデラクルスのギターを手にすると、死んだ人が見えるようになります。逆に、生きている人々からは、見えなくなってしまいます。ミゲルはリヴェラ家のご先祖さま達といっしょに、『死者の国』にゆきます。
ミゲルのご先祖? 伝説の歌手デラクルスに会え!
「#2分の1の魔法」
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 20, 2020
🎉公開記念🎉#リメンバー・ミー
👦🏼明日よる9時💀
物語の核心に触れる印象的な歌曲🎵
演奏シーンや多彩な楽曲🎶
音楽が作品の本質を担う
初めてのディズニー&ピクサー作品🎵
ゴージャスで楽しい音楽シーンを
放送前にチョットだけ
見せちゃおうカナ👀#21日夜9時 pic.twitter.com/2e1bVU1YsT
ミゲルが解決法を聞くと、“生者の国に戻るには、ご先祖さまの許しをもらう必要がある”と、教えられます。
ところが、ひいひいおばあちゃんのイメルダたちは、ミゲルに許しを与えてくれません。ミゲルが音楽をあきらめようとしなかったからです。
ミゲルは橋の検問所で、デラクルスの古い友達だというヘクターという男に出会います。ヘクターは、まだ生きている自分の娘に会いたい、と思っていました。しかし、死者が生者に会うためには、条件がありました。“誰かが、死者の写真を祭壇(さいだん)に飾っておく必要がある”のです。
そこで、ミゲルとヘクターは、お互いに助け合うことにします。
・ミゲルは、伝説の歌手デラクルスに会わせてもらいたい。ご先祖かもしれないデラクルスから許しを得れば、もとの世界に戻れるかも?
・ヘクターは自分の写真を飾るように、ミゲルから生者の誰かに伝えてもらいたい。
ヘクターは、ミゲルをデラクルスに会わせようとしますが・・・
ミゲルの声は誰? 登場人物&吹き替え声優
ミゲル・・・石橋 陽彩(いしばし ひいろ)
代々靴屋を営む、リヴェラ家の12歳の少年。家族から音楽を禁じられているが、屋根裏部屋でこっそりギターの練習をしている。伝説の歌手デラクルスに憧れている。
なななんとぉぉー!!!!
— 石橋 陽彩 (@HIIRO_ISHIBASHI) January 30, 2020
2月21日にぃ〜???
#リメンバー・ミー の地上波初放送が決定致しましたぁ!!!!!😭🎉
ずっとずっーとこの時を待っていました!🥺
自分が出演した作品をテレビで観れるなんて何度夢見たことかぁ〜😭
もう家族一列正座して観ます!笑笑#金曜ロードSHOW pic.twitter.com/WnH6tslhfi
『死者の国』で出会う人たち
ヘクター・・・藤木 直人(ふじき なおひと)
ミゲルが『死者の国』で出会う、陽気なガイコツ。伝説の歌手・デラクルスとデュオを組んでいた、と自慢する。
エルネスト・デラクルス・・・橋本 さとし
あ、そして明日21日21時から金曜ロードショーで、
— 橋本さとし (@3104shHoney) February 20, 2020
デイズニーピクサー『リメンバーミー』が放送されるそうです。
私、デラクルスの声やってますんで。
♪リメ~ンバミ~♪ pic.twitter.com/qF0wAvLsuO
地元出身の偉大なミュージシャン。ミゲルが憧れるギター弾き。彼のキャラクター性がよくわかるのが、次のセリフ。
「君(=ミゲルも)私も芸術家だ。1つの家族には収まらない。世界が私たちの家族だ」
モデルとなったのは実在の歌手、ペドロ・インファンテ。メキシコの農夫たちが歌う「ランチェーラ」というジャンルで人気となったアイドル歌手。俳優としても活躍しましたが、39歳の若さでなくなっています。
ママ・イメルダ・・・松雪 泰子(まつゆき やすこ)
ミゲルのひいひいおばあちゃん。音楽のため家族を捨てていった夫のために、苦労させられた。音楽が嫌いになり、家族にも“音楽禁止”を守らせた。
フリーダ・カーロ・・・渡辺 直美(わたなべ なおみ)
メキシコの世界的な画家。緑の猿のようなアレブリヘ(魂を死者の国へ導く動物)を連れている。
モデルとなったのは、実在の画家・フリーダ・カーロ。事故の後遺症に苦しみながら、自画像を描き続けた画家です。女性なのに自画像にヒゲを描きこむ、かなり変わった人です。旦那さんは有名な壁画家、ディエゴ・リベラ。
生きている人たち
ママ・ココ・・・大方 斐紗子(おおかた ひさこ)
ミゲルのひいおばあちゃん。ママ・イメルダのひとり娘。高齢のため、めったにしゃべらない。いつも椅子に座っている。
エレナ・・・磯部 万紗子(いそべ まさこ)
ミゲルのおばあちゃん。ママ・ココの娘。リヴェラ家に伝わる「音楽禁止の掟」を意固地に守ろうとする。ミゲルを愛するものの、ミゲルが音楽に触れないように目を光らせている。
広場のマリアッチ・・・坂口 候一(さかぐち こういち)
広場でギターを弾く男。ミゲルに、靴を磨いてもらう。