映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

【超初心者向け】ブログ SEO対策って何をすればいいの?【SEOをふまえたブログ記事の書き方 5つの手順】

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

スポンサーリンク

【超初心者向け】ブログ SEO対策って何をすればいいの?【SEOをふまえたブログ記事の書き方 5つの手順】

ブログの記事が検索に引っかかるには、「SEO対策」が必要って聞いたよ。難しそう。何をすればいいの?

と、悩んでいる初心者のかたもいると思います。

 

この記事では、SEO対策なんて知らないという初心者に向け、SEOを意識した記事の書き方をわかりやすく解説します。なお、はてなブログ向けに書いていますが、Wordpressでもホームページでも考え方は同じです。

【超初心者向け】ブログのSEO対策とは?誰でもできる?

自分の書いた記事を、Googleの検索ページに上位表示させる施策を「SEO対策」と呼びます。

 

検索する人たちは、調べたいことや悩みがあってGoogle検索を利用します。

たとえば、二の腕のたるみに悩んでいる人であれば、

二の腕 痩せる グッズ

のように検索しますね。私たちブログ運営者は、検索するユーザーに満足してもらえるような“答え”を提供します。疑問や悩みに対する答えとしてふさわしいページが、上から順に表示される仕組みです。

 

いわば、Google検索というのは「巨大なQ&Aシステム」なのです。

【超初心者向け】ブログ SEO対策って何をすればいいの?誰でもできる?最低限おさえておくべき点は?

検索ユーザーが知りたいことをあらかじめリサーチしたうえで、疑問や悩みに答えるような記事を書ければ、ブログに訪問してもらえます。

大規模な企業サイトを作るのであれば、「メタディスクリプション」とか「XMLサイトマップ」とか専門知識も必要です。しかし、個人ブログなら、そんな難しい用語は覚えなくて大丈夫!

 

「Q&Aシステム」に合わせて、「読者ファースト」な記事を書く。これだけです。

学者じゃないのだから、難しい用語は覚えなくていい。仕組みさえわかっていれば、SEO対策は誰でもできるのです

【超初心者向け】ブログ SEO対策って何をすればいいの?【SEOをふまえたブログ記事の書き方 5つの手順】

  • 2~4つの検索キーワードを選ぶ
  • 検索キーワードを含めた記事タイトルをつける
  • リサーチ(下調べ)する
  • コンテンツの作成(記事を書く)
  • 「検索順位チェック」し、リライトする

① 2~4つの検索キーワードを選定する

対策キーワードを先に決めないと、検索結果に表示されにくい

「検索キーワード」とは、ユーザーが調べ物をするときに検索窓に入れるキーワードのことです。

【超初心者向け】ブログ SEO対策って何をすればいいの?【SEOをふまえたブログ記事の書き方 5つの手順】

たとえば、おすすめの野球ゲームを知りたい人は、

野球ゲーム スイッチ おすすめ

と検索しますし、世界水泳の選手について知りたい人は、

世界水泳 注目選手 外国人

のように検索しますね。

 

もし、検索ページから集客したいなら、

「どの組み合わせで検索したときに、自分の記事を検索結果に表示させたいか?」

をあらかじめ考えておき、逆算して記事を作ります

対策キーワードを先に決めておかないと、検索結果に表示させるのは難しい。どんな内容を書くかも決まらないんだ

そんなこと言われても・・・どうやって対策キーワードを決めたらいいの?

キーワード選定のコツ

具体例として、筆者が書いた記事をサンプルにします。

www.entafukuzou.com

この記事は、女子ワールドカップの試合を「FIFA+」という動画サイトでライブ観戦するための解説記事です。

 

記事のタイトルは、

【FIFAプラス】女子ワールドカップ2023を日本語実況でライブ視聴するには?無料で見られる?」

対策キーワードは、「FIFA+」「女子ワールドカップ」「日本語実況」の3つです。

 

 

検索キーワードを選定する手順です。

まず、メインとなるキーワードを決めます。これから何について書くのか、中心となるキーワードです。今回の場合は「女子ワールドカップ」。

「女子ワールドカップ」でGoogle検索をかけると、検索窓の下に“候補キーワード”がいくつか出てきます。今回は、候補の中から「fifa+」を選びました。

 

つづいて、「女子ワールドカップ fifa+」で検索をかけ、3つめの“候補キーワード”を探します。

(※ 候補キーワードは、時期によって変わります)

 

今回は、「日本語実況」を選びました。

 

この他、ラッコキーワードというキーワード選定ツールを使う方法もあります。

「女子ワールドカップ」のようなメインキーワードを入れると、組み合わせて検索されやすい候補キーワードを並べてくれます。

ブログSEO、キーワード選定ツール、ラッコキーワード

 

 

初心者は、3つか4つのキーワードを狙おう!

初心者がSEO対策をする場合、検索キーワードはなるべく3つ4つで設定します。キーワードが2つだけより、検索する人の気持ち(=検索意図)を想像しやすいからです。

② 検索キーワードを含めた記事タイトルをつける

筆者が書いた記事のタイトルです。

SEO対策、超初心者、キーワード選定

赤枠で囲った対策キーワード、「FIFAプラス」「女子ワールドカップ」「日本語実況」を含め、並び替えて記事タイトルを作ります。

 

記事タイトル おすすめの文字数は?
記事タイトルは、できるだけ30文字から40文字で作ります。

(数字や記号(?や!)は0.5文字。例にあげた記事だと、トータル41文字です)

 

パソコンで検索をかけると、検索結果にはおよそ30文字の記事タイトルが表示されます。スマホだと、40文字前後。記事タイトルのSEO効果は大きいので、30文字以下だと機会損失になってしまうのです。

 

ただし、やみくもに検索キーワードをタイトルにぶち込んでも、不自然な日本語になってしまいます。

タイトルの付け方が上手ければ、検索順位が5位でも3位よりクリックされることもある。検索ページを頻繁にチェックして、上手い人を参考にしよう!

③ リサーチ(下調べ)する

  • どうしても調べたいことがある。
  • 悩みを解決してもらいたい。

わらにもすがる思いで、検索している読者さんもいます。そんなとき、

「二の腕をシェイプアップしたかったら、筋トレがいいらしいです

「食べ物を変えると、二の腕がやせるかもしれません

と書かれていたら、どう思うでしょう?

“らしい”って、何?ちゃんと調べて書いてるの?

やせる食べ物があるなら、その食べ物を知りたいのに・・・

 

SEO対策で大事なのは、「読者ファースト」。訪問してくれた読者さんが知りたい情報を伝え、満足してもらうことです。

経験したことだけ&今もっている知識だけだと、どうしても限界があるよ。満足度を高めてもらうためにも、徹底的なリサーチは大事です!

④ コンテンツの作成(記事を書く)

記事を書くときのポイントをお伝えします。

  • ペルソナ(=ターゲット)を明確に決め、ペルソナが知りたいことを書く
  • 記事の構成(=プレップ法など)を勉強して、結論はできるだけ前に持ってくる
  • 見出しを作り、必要な情報だけ収集できるようにする
  • 読者さんが飽きないように、記事を装飾する

ペルソナを決め、ペルソナが知りたいことを書く

たとえば、

二の腕 痩せる グッズ

と、3つの対策キーワードで記事を書く場合。

ペルソナ(=対象となる読者)をはっきり決めておきます。ひと言で「二の腕をシェイプアップしたい人」といっても、

・40代女性。若いときは気にならなかったけど、体型が気になり始めた人

・20代女性で、美しいボディラインを作ってモテたい人

どちらを対象にするかで、書くべき内容も、伝わりやすい文章も変わってくるからです。

文章の型(=プレップ法)を勉強して、結論は先に持ってくる

「プレップ法」という、英語の論文を書くときに用いられる文章構成術があります。

Point(結論)

Reason(理由)

Example(具体例)

Point(もういちど結論)

 

Point、Reason、Example、Pointの頭文字をとって「PREP法」と呼ばれます。

 

「プレップ法」なんて、名前は覚えなくていいです。

結論だけ知りたい読者さんもいるので、なるべく結論は前に持ってきます。

とはいえ、あつかうテーマによっては、「プレップ法」に合う合わないがあります。結論を最初に書くより、用語を先に説明したほうがわかりやすいことも・・・

あくまで「読者ファースト」。無理やり型にハメるのではなく、どのような順番で書いたら伝わりやすいかが判断基準です

見出しを作り、必要な情報だけ収集できるようにする

現代人は忙しいので、長文のブログをぜんぶ読むヒマはありません。読者さんは、自分が欲しい情報だけを読みます。

見出しがないと、どこに何が書かれているかを探すのは大変です。1,000文字を越える場合は、必ず見出しを入れましょう。

 

www.entafukuzou.com

見出しも習慣化してしまえば、どうってことありません。

読者さんが飽きないように、記事を装飾する

記事を検索結果で上位表示させるには、「記事のクオリティ」も必要です。内容がうすい記事よりは、過不足なく情報がつまった記事が好まれます。

言葉をつくして説明しようとすれば、文字数は多くなります。

 

しかし、文字情報ばかりだと読者さんにとっては苦痛です。このため、読者さんが飽きないように「記事を装飾します」

《記事の装飾1.画像

SEO対策、記事の装飾、画像

>> イラスト素材ダウンロードサイト【イラストAC】※プレミアム会員ならダウンロードし放題!ご登録はこちら

《記事の装飾2.ふき出し

SEO歴6年の福造です。「何からやればいいの?」という超初心者に向けて、SEOをふまえたブログ記事の書き方をご紹介します

 

【参照】【はてなブログ】吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた | SHIROMAG

《記事の装飾3.囲み枠

 

囲み枠とは?
特定のテキストを枠で囲む設定のこと。情報を区分けして、ページを見やすくするために使われる。

 

【参照】筆者は、めいさんのブログを参考にさせていただいております。

maysun53.com

 

《記事の装飾4.エクセルで作った表

ブログで収益を得るために必要な4つのスキル
SEO 検索ページから見つけてもらうための、Webマーケティング
記事の装飾 記事を最後まで読んでもらうためのレイアウト・編集力
専門性(EAT) 発信するジャンルや商品に関する専門知識
文章力 相手に合わせてわかりやすい文章を書くちから

 

>> 【はてなブログ】エクセルで作った表を貼るやり方!Excel初心者でも簡単

 

《記事の装飾5.リスト

(SEOをふまえたブログ記事の書き方 5つの手順)

  1. 2~4つの検索キーワードを選ぶ
  2. 検索キーワードを含めた記事タイトルをつける
  3. リサーチ(下調べ)する
  4. コンテンツの作成(記事を書く)
  5. 「検索順位チェック」し、リライトする

>> 【はてなブログ】番号付きリスト・箇条書きリストを作る方法とは?

 

装飾のコツはスマホでスクロールしたときに、文章だけが続かないように配慮することです。

⑤ (記事公開後)検索順位をチェックし、リライトする

SEOの仕組みがわかっているのに、いつまで経っても集客できない人がいます。原因は、「仮説検証」が圧倒的に足りないからです。

SEOにおける「仮説検証」とは、以下のとおり。

「○○と△△と▢▢」

のキーワードの組み合わせで検索する人は、「✕✕について知りたいに違いない」と仮説を立てて、記事を書きます。

記事公開から数日~数週間後。実際に「○○と△△と▢▢」の組み合わせで、検索順位をチェックします。

 

SEO対策、超初心者、キーワード選定

 

上位サイトと自分のブログを比較し、自分の記事に何が足りないのか、分析します。

  • 検索した人が知りたい情報と、書いてある内容にズレはないか
  • 検索した人にとって必要な情報は、過不足なく入っているか?
  • もっとわかりやすい文章にできないか?
  • 読者さんを飽きさせないよう、記事を装飾できないか?

自分の頭で試行錯誤し、リライトします。

リライトは上手くいくこともあれば、逆に検索順位が下がることもあります。仮説が正しかったか間違っていたか、検証します。

「仮説」を立ててリライト ⇨ 検索順位をチェックして「検証」

記事公開後にも「仮説検証」をくり返します。

 

ただし! 検索順位だけにこだわわるのは間違い。

大切なのは、あくまで検索する人の気持ちです。どのサイトよりも「読者ファースト」な記事を目指すこと!

試行錯誤しながらリライトすると、SEOの経験則がたまってゆきます。

「○○と△△の組み合わせなら、5,000文字ぐらいが適当だろう」

「○○は■■と組み合わせたときだけ、検索意図が変わってくる」

「ペルソナが20代後半の女性で、テーマは「食事ダイエット」なら、読まれやすい表現はこんな感じだろう」

というように、ケースバイケースの経験則が蓄積されてゆくのです。

 

「仮説検証」を続けてゆくと、ある日、頭の中の神経細胞がつながってゆく感覚を味わえます。あ! こうすれば読者さんに喜んでもらえるんだ!

 

【初心者】ブログ SEO対策って何をすればいいの?【わかりやすく】

あくまでケースバイケースのスキルなので、本にもYouTubeにも載ってません。本人が自分の頭で試行錯誤しなければ、SEOはいつまで経っても身につかないのです。

 

SEO対策で何をすればいいかは、実ははっきりしています。

「Q&Aシステム」に合わせて、「読者ファースト」な記事を書く。これだけ。

ただし、“集客できるレベル”までスキルを育てるには、地道な努力が必要です。

SEO対策は、「誰でもできる」けど「時間がかかって面倒だから、皆やろうとしない」のが実情です。でも、みんながやらないことには価値があります

「コツコツ努力を続けられる人」といえば、私のこと。頑張るぞ~

 

 

このページでお伝えしてきたことを、すべて我流でやってゆくのは大変です。

初心者のうちにSEOの本か、SEOを解説してくれる動画で学んでおくことをおすすめします。「心構え」や「意識すべきポイント」を知っておくだけでも、SEO上達のスピードが変わってきます。

www.entafukuzou.com