映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

フランス映画『大人は判ってくれない』キャスト&解説【ヌーヴェルヴァーグの代表的な作品は,何が革命的だったのか?】

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

スポンサーリンク

フランス映画『大人は判ってくれない』キャスト&解説【ヌーヴェルヴァーグの代表的な作品は,何が革命的だったのか?】

「ひどい奴だ。兵役に行く前にぶん殴ってやる」

やり場のない怒り。行き場のない焦燥感。

 

弱冠27歳のトリュフォーがみずみずしい感性で撮った青春映画『大人は判ってくれない』が、BSでテレビ放送されます。

この記事では、『大人は判ってくれない』のあらすじとキャストをご紹介。また、フランスの映画運動“ヌーヴェルヴァーグ”について、かんたんに解説します。

『大人は判ってくれない』NHKのBSプレミアムでの放送(2023)はいつ?監督は誰?

『大人は判ってくれない』は1959年のフランス映画。

家庭でも学校でも居場所を見つけられない少年が、さまよう姿を描いた人間ドラマです。

映画『大人は判ってくれない』
原題 Les Quatre Cents Coups
上映時間 99分
ジャンル 人間ドラマ
監督 フランソワ・トリュフォー(『アメリカの夜』)
出演

 ジャン=ピエール・レオ、パトリック・オーフェー

受賞歴

 カンヌ映画祭 監督賞

 『大人は判ってくれない』のテレビ放送は、2023年7月20日(木)。NHKのBSプレミアム「BSシネマ」にて。
13:00 ~ 14:40

字幕スーパーでの放送です。

 

監督はフランソワ・トリュフォー。もともとは映画評論家でしたが、のちにヌーヴェルヴァーグ(=フランスの映画運動)の中心的な映画監督となります。

フランス映画『大人は判ってくれない』あらすじ【行き場のない少年が、居場所を求めてさまよう】

12歳の少年・アントワーヌ(ジャン=ピエール・レオ)は狭いアパートで親子3人で暮らし。両親の喧嘩が絶えないアパートは、アントワーヌにとって居心地のいい場所ではありません。

 

学校では担任の先生から“問題児”として扱われており、居場所がありませんでした。

 

ある日のこと。悪友のルネ(パトリック・オーフェー)と学校をサボったアントワーヌは、街中で母親の浮気を目撃してしまいます。

翌日。欠席した理由を聞かれたアントワーヌは、

「母が死んだのです」

と嘘をつきますが、すぐにバレます。

 

また、アントワーヌは小説家バルザックを敬愛していました。

あるとき、バルザック調の作文を提出しますが、先生からは「バルザックの丸写しだ」と疑われます。アントワーヌをかばったルネが停学処分となり、アントワーヌはますます居場所がなくなり・・・

『大人は判ってくれない』キャスト

アントワーヌ・ドワネル

演:ジャン=ピエール・レオ

主人公。映画と文学が好きな、感受性豊かな少年。両親からも先生からも理解されず、反抗的な態度をとる。

 

アントワーヌを演じたのは、フランスの俳優ジャン=ピエール・レオ

オーディションで『大人は判ってくれない』のアントワーヌ役を射止め、その後もアントワーヌ・ドワネルを主人公としたシリーズものに出演します。

《アントワーヌ・ドワネルの冒険》シリーズ

  • 『大人は判ってくれない』(1959)・・・本作。
  • 『アントワーヌとコレット』(1962)・・・社会復帰したアントワーヌが、少女コレットと出会う。オムニバス映画『二十歳の恋』に収められた短編。
  • 『夜霧の恋人たち』(1968)・・・除隊したアントワーヌは、私立探偵になる。
  • 『家庭』(1970)・・・アントワーヌは恋人クリスチーヌと結婚するが・・・。
  • 『逃げ去る恋』(1979)・・・小説を出版したアントワーヌは、初恋相手に再会する。

ルネ・ビジェー

演:パトリック・オーフェー

アントワーヌの悪友。

ジュリアン・ドワネル

演:アルベール・レミー

アントワーヌの父親。

ジルベルト・ドワネル

演:ブルーノ・カービー

アントワーヌの母親。

『大人は判ってくれない』解説【ヌーヴェルヴァーグの代表的な作品は,何が革命的だったのか?】

 

「ヌーヴェルヴァーグ」(新しい波)とは、1950年代末から始まったフランスの映画運動のこと。当時の主流だった映画製作に反発した若い映画作家たちが、新しいスタイルの映画づくりに挑んだ流れを指します。

 

旧来は、「詩的リアリズム」という表現方法が主流でした。大型のセットを組んだスタジオ撮影では、奥行きや距離感を強調させるために、あえてパースペクティブにゆがみを持たせていました。

(⇧ ルネ・クレール監督の『巴里の屋根の下』(1930)。奥行きを感じさせるため、あえてセットの建物をゆがめている)

 

これに対して「ヌーヴェルヴァーグ」では、ロケーション撮影(≒手持ちカメラなど)でリアリティを持たせます。また、ストーリーをガチガチに固めるのではなく、即興演出(≒アドリブ)にも対応。撮影と同時に音も録音する同時録音も特徴的です。

 

『大人は判ってくれない』では、主人公アントワーヌが歩く、走るシーンが多用されています。

  • 親友ルネと、どこまでも街中を歩く
  • 鑑別所を脱走し、海に向かって走る、走る

少年の行き場のなさを、セリフではなく“身体表現として”見せています。

 

 

ヌーヴェルヴァーグの代表的な作品、ゴダールの『勝手にしやがれ』(1960)。虚無感をかかえた自転車泥棒が、破滅してゆく姿を描いています。

ジャンプカット(=映像が急に飛ぶ)を多用し、革命的な撮影手法で衝撃を与えました(右からきた車が、次の瞬間、左に去ってゆくなど)。

 

 

ヌーヴェルヴァーグ時代のフランス映画を観るなら、TSUTAYAのDVDレンタル【TSUTAYA DISCAS】がおすすめ。

www.entafukuzou.com

動画配信では扱っていないレア映画も、すぐにレンタルできます。

ヌーヴェルヴァーグの代表作

『夜と霧』(1956)・・・アラン・レネ監督。強制収容所で起こったユダヤ人虐殺を告発するドキュメンタリー。現在と過去をモンタージュでつなぐ。
『死刑台のエレベーター』(1957)・・・ルイ・マル監督。社長夫人と不倫している男が、自殺に見せかけて社長を殺すが、トラブルに巻き込まれるサスペンス。
『いとこ同志』(1959)・・・クロード・シャブロル監督。勉強熱心なシャルルとプレイボーイのポール。正反対ないとこ同士がパリで同居するうち、片方が殺意を抱くサスペンス。
『気狂いピエロ』(1965)・・・ジャン=リュック・ゴダール監督。結婚にうんざりした男がかつての恋人と一夜を過ごすが、殺人事件に巻きこまれ・・・。男女の逃避行を描く、不条理な人間ドラマ。

(⇧ 映画ファンに衝撃を与えたゴダールの『気狂いピエロ』