「星は、夢をかなえる手伝いをするだけだ。自分でいっしょうけんめい努力しなければならないんだよ」
ひとつ約束してくれ。本当に大切なことが何か、って考えるって
グリム童話『かえるの王様』に現代版のアレンジを加えたディズニー映画『プリンセスと魔法のキス』が、地上波テレビ放送されます。
この記事では、『プリンセスと魔法のキス』のあらすじと登場人物をご紹介し、グリム童話との類似点・相違点を分析してゆきます。
- 『プリンセスと魔法のキス』地上波テレビ放送はいつ?物語の舞台となった国は?
- 『プリンセスと魔法のキス』あらすじ【カエルにされた王子がキスを求めたのは、ウェイトレス?】
- カエルの名前は?シャーロットの声優は?登場キャラクターと日本語キャスト
- 元ネタはグリム童話の『かえるの王様』?それとも『カエルになったお姫様』?
『プリンセスと魔法のキス』地上波テレビ放送はいつ?物語の舞台となった国は?
『プリンセスと魔法のキス』は2009年のディズニー映画。
魔法でカエルの姿にされた女の子が、不思議な冒険をするミュージカルです。
映画『プリンセスと魔法のキス』概要 | |
---|---|
原題 | The Princess and the Frog |
公開日 | 2009年12月11日(全米) |
上映時間 | 97分 |
監督 | ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ |
音楽 |
ランディ・ニューマン(『モンスターズ・インク』) |
声の出演 | 鈴木ほのか、丹宗立峰(たんそう たつみね) |
興行収入 |
396億円(全世界) |
21:00 ~ 22:54
金曜よる9️⃣時🕘
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) November 26, 2023
👑プリンセスと魔法のキス💋
ディズニー・アニメーション リクエスト第3️⃣弾‼️
アメリカ🇺🇸ニューオリンズを舞台に、
美しい少女と、カエル🐸の姿に変えられてしまった王子様の運命的なキスによって、不思議な水辺の冒険の旅が繰り広げられるロマンチック・ストーリー‼お楽しみに🤗 pic.twitter.com/A3lkn3V8Pz
(出典:アンク@金曜ロードショー公式 on X)
物語の舞台は、1920年代のアメリカ、ニューオーリンズ。奴隷貿易の拠点でもあったことから、黒人のかたたちが多く住み、独自の文化を育んできた地域です。ジャズの発祥地としても有名ですね。
『プリンセスと魔法のキス』あらすじ【カエルにされた王子がキスを求めたのは、ウェイトレス?】
アメリカ南部。ジャズの街・ニューオーリンズ。
愛情深い両親のもとで育ったティアナ(声:鈴木ほのか)は、レストランを開くのが夢でした。いまは夢に向かって、ウェイトレスとして働いています。
ある日のこと。ニューオーリンズに、マルドニア国のナヴィーン王子(声:丹宗 立峰)がやってくるというニュースが流れます。ティアナの友だちで王子さまとの結婚を夢見ていたシャーロット(声:三瓶 由布子)は大喜び! お金持ちの父親に頼み、舞踏会に王子を招こうとします。
さて。お調子者で遊び歩いていたナヴィーン王子は、悪い魔法使いのファシリエ(声:安崎求)に魔法をかけられ、カエルの姿に変えられてしまいます。
カエルになったナヴィーン王子は、たまたまシャーロットと衣装を交換していたティアナを“プリンセス”とかん違いし、こんなお願いをします。
「君は僕にキスをするんだ。そうすると魔法が解ける」
(絶対にカエルとはキスしない)
と思っていたティアナでしたが、「1回だけなら・・・」とキスします。その瞬間、王子の魔法が解けるどころか、ティアナがカエルの姿になり・・・
カエルの名前は?シャーロットの声優は?登場キャラクターと日本語キャスト
ディズニー作品リクエスト企画
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) November 28, 2023
「#プリンセスと魔法のキス」
金曜よる9時
前向きなヒロインや楽しい音楽に愉快なキャラクターたち🐍見ればきっと元気になれる歌と音楽に彩られた傑作ファンタジー✨#鈴木ほのか,#丹宗立峰,#安崎求,#荒井洸子,#玄田哲章,#駒田一,#小林アトム,#三上市朗,#杉村理加 pic.twitter.com/cCzBFifi3i
(出典:アンク@金曜ロードショー公式 on X)
キャラクター名、オリジナル版(=英語版)の声優、日本語吹き替え声優の順番でご紹介します。
ティアナ(主人公の女の子)
声:アニカ・ノニ・ローズ/吹き替え:鈴木ほのか
主人公。料理が上手で、レストランを経営することを夢みている。
カエルになったナヴィーン王子にキスすると、カエルの姿になってしまう。
ナヴィーン(王子/カエル)
声:ブルーノ・カンバス/吹き替え:丹宗 立峰(たんそう たつみね)
マルドニア国の王子。音楽が好きで、プレイボーイ。
ファシリエに魔法をかけられ、カエルの姿に変えられてしまう。
ドクター・ファシリエ(影の男/悪者)
声:キース・デイヴィッド/吹き替え:安崎 求(やすざき もとむ)
ブードゥー教の魔術師で、ナヴィーン王子をカエルの姿に変えた。お金持ちのラバフを追い出し、ニューオーリンズの街を支配したいと思っている。
タリスマンを大事にしている。
ママ・オーディ(おばあさん)
声:ジェニファー・ルイス/吹き替え:荒井 洸子(あらい こうこ)
ジャングルの奥地に住む、ブードゥー教の僧侶。不思議な魔法やまじないを得意とし、ティアナとナヴィーンに知恵をさずける。
シャーロット・ラバフ(お金持ちの女の子)
声:ジェニファー・コーディー/吹き替え:三瓶 由布子(さんぺい ゆうこ)
魅力的なキャラが沢山登場
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) November 29, 2023
「#プリンセスと魔法のキス」
金曜よる9時
夢を追うティアナ🍽️プレイボーイのナヴィーン王子👑邪悪なファシリエ🃏197歳のママ・オーディ🐍
ボクのお気に入りの一人は…ティアナの幼馴染みでお金持ちで友達思いのメチャクチャ良い子のシャーロット🌸みんなの推しキャラは❓ pic.twitter.com/iYkoTCoU6y
(出典:アンク@金曜ロードショー公式 on X)
ティアナの幼なじみ。子供のころから『カエルの王子さま』のお話を聞かされており、王子さまとの出会いに憧れている。舞踏会でプリンセスの衣装を着ていたが、ティアナと交換する。
イーライ・ラバフ(ビッグ・ダディ)
声:ジョン・グッドマン/吹き替え:玄田 哲章(げんだ てっしょう)
シャーロットの父親で、街いちばんのお金持ち。
レイ(レイモンド)(ホタル/虫)
声:ジム・カミングス/吹き替え:駒田 一(こまだ はじめ)
口の悪いホタル。カエル姿のナヴィーン王子とティアナを助ける。
夜空にかがやく美しい星“エヴァンジェリン”を愛している。
ルイス(ワニ)
声:マイケル・レオン・ウーリー/小林 アトム
ディズニー100周年スペシャル
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) November 27, 2023
みんなが選んだ傑作ファンタジー
「#プリンセスと魔法のキス」
金曜よる9時
ティアナと王子様の冒険のお供は…トランペットを吹くワニのルイス🐊と一途に恋するホタルのレイ💡旅の途中で2人に大事なことを気づかせてくれる愉快で楽しい重要な仲間です🍀#プリキス pic.twitter.com/6209wtbaPc
(出典:アンク@金曜ロードショー公式 on X)
大きなワニ。音楽が好きで、トランペットを演奏する。ティアナとナヴィーンを、ママ・オーディのもとへ案内してくれる。
元ネタはグリム童話の『かえるの王様』?それとも『カエルになったお姫様』?
1分23秒。
「お姫さま。悪い魔女にかけられた怖ろしい魔法を解けるのは、あなたのキスだけなのです」
28分06秒。
「待って! その話、知ってる。『かえるの王子さま』だ」
『プリンセスと魔法のキス』の劇中、グリム童話『かえるの王子さま』が登場する場面があります。
『カエルの王子さま』の原題は、『Der Froschkönig oder der eiserne Heinrich』(カエルの王さま、あるいは鉄のハインリヒ)。
現在は、“王子さま”として訳されますが、元々は“王様”という設定です。
本来、グリム童話とは「子供向けに書かれたお話」ではなく、ドイツで語り継がれてきた民話や説話を集めたものです。
(※ドイツ語の「Märchen(メルヘン)」 には、「短い報告」「口承」(口から口へと伝えること)の意味がある)
『カエルの王様』は初版後もグリム兄弟によって何度も書き直され、さらに“口承文学”として語り継がれるうちに、子供たちに親しまれやすい形に変わってきました。
ドイツ版のウィキペディアを読むと、初期の『カエルの王子様』は、カエルが添い寝を要求してきたり、王女さまがカエルを壁に叩きつけたり・・・と、荒っぽい話だったとわかります
『かえるの王様』を元ネタにし、子供向けのライトノベルとして書かれたのが、E.D. ベイカーが2002年に発表した『カエルになったお姫様』です。
- 二人ともカエルになる
- 魔法を解いてもらうため、魔女に会いにゆく
『プリンセスと魔法のキス』は、設定上は『カエルになったお姫様』に似ています。ただ、舞台がニューオーリンズであるとかブードゥー教が出てくるといった点は、映画オリジナルの要素です