映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

【はてなブログ】Twitterのツイートを個別の記事に貼りつける方法

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

スポンサーリンク

【はてなブログ】Twitterのツイートを個別の記事に貼りつける方法

はてなブログの記事に、Twitterで投稿されたツイートを貼りつける方法です。この方法は、Twitterのアカウントを持っていなくても可能です。

 

 ツイートのURLから、貼りつける方法

  Twitterに投稿されたツイート、または個別のアカウントから、ブログの記事に貼りつけたいツイートをクリック。文字や画像のない、空白部分をクリックします。

 

ツイート埋め込みURLから

 

 すると個別のツイートが拡大され、ブラウザのアドレスバーにURLが表示されます。

 

ツイート埋め込みURL拡大

 

URLの部分(=文字列のどこでもいいので)を、マウスで右クリック ⇨「コピー」 を選択します。

 

 はてなブログの記事編集画面をひらき、ツイートを埋めこみたい箇所にカーソルを合わせたまま、記事メニューのリンク用アイコンをクリック。 

ツイート埋め込み記事編集

 

 リンクを挿入するための操作画面がひらきます。

  

ツイート埋め込みURLからツイートリンク

 画面上部のURLの空欄部分で、右クリック。先ほどコピーしたツイートのURLを貼りつけます。そして、右隣の「プレビュー」アイコンをクリック。

 埋め込み/タイトル/URLという3つの表示形式の中から、「埋め込み」を選択。画面下部の「選択した形式でリンクを挿入」アイコンをクリックします。

  

「見たままモード」で記事を書いていると、貼りつけたツイートがうまく表示されていないように見えます。

ツイート貼り付け見たまま

 でも大丈夫!

 

記事編集画面の上部、「プレビュー」をクリックしてみて下さい。

 

ツイート貼り付けプレビュー実際に記事を公開したときには、文字と画像がTwitterのタイムラインのように表示されます。 

ツイートの埋め込みコードを使って、貼りつける方法

 Twitterのツイートを、はてなブログに貼りつけるもう一つの方法があります。ツイートの埋め込みコードを使うやり方です。

 

先程と同じように、貼り付けたいツイートを選び、空欄部分をクリックします。個別のツイートが拡大されたら、画面右上の下矢印アイコンをクリックします。

 

ツイート右上矢印

 

 

ツイートを埋めこむコード

 

表示されたメニューの下から3つ目、「</> ツイートを埋め込む」をクリックします。すると、コードを取得するための別のページが表示されます。

 

ツイート埋め込みコード取得画面

  

Copy Code」と書かれた青いアイコンをクリックします。すると、「✔ Copied!」と画面に表示されます。

 

ツイートコードのコピー

 コードをコピーしたら、はてなブログの記事編集画面に戻ります。「編集見たまま」モードで記事を書いている場合は、画面上部の「HTML編集」をクリックします。

 

ツイートHTML編集

 

埋め込みたい場所に、Enterキーを押してスペースをあけ、マウスの右クリックでコピー。ツイートの埋め込みコードを貼りつけます。

ツイートHTML埋め込み

「編集見たまま」モードに戻すと、URLから貼り付けたときと同様、文字列だけが表示されているように見えます。

 

 そんなときは、「プレビュー」で確認してみましょう。

ツイート貼り付けプレビュー

 記事を公開したときには、この画面のように表示されます。

 

 大丈夫? ツイートの引用と著作権

 Twitterの規約を見ると、このような文章が書かれています。

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社が、既知のものか今後開発されるものかを問わず、あらゆる媒体または配信方法を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンスを当社に対し無償で許諾することになります。

 

このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。

 

Twitterサービス利用規約

 

Twitterのツイートは、もともと全世界に公開されることを前提としたサービスです。Twitterの埋め込み機能を使った引用は、規約上は問題ないと考えられます。

 

ただし、自分のツイートが無断転載されることを快く思わない人もいます。プロフィールに「無断転載禁止」などと書いてある場合には、無駄なトラブルを避けるためにも、引用は控えたほうがよいでしょう。

 判断のつかない個人のツイートは、Twitterの公式の機能を使った埋め込みでも、やめておいたほうが良いかもしれません。