※この記事は、2021年7月に更新しました。
今回ご紹介する映画は、2018年公開のベルギー映画『ギャングスタ』。本国をはじめ、ヨーロッパでスマッシュヒットした犯罪アクションです。
日本でも公開されましたが、さほど話題にはならず。そんなマイナー作品になぜ注目するのか? それは本作の監督が、ハリウッド大作『バッドボーイズ』最新作でもメガホンを取ることになったからです。
クライム・アクション『ギャングスタ』の概要
『ギャングスタ』は、ベルギーの犯罪アクション映画。
アントワープで育った幼なじみ4人の不良たちが、国際的な麻薬戦争に巻きこまれてゆく姿が描かれます。
ギャングスタ | |
---|---|
原題 | Paster |
製作国 | ベルギー |
公開 | 2018年 |
上映時間 | 125分 |
監督 | アディル・エル・アルビ、ビラル・ファラー |
脚本 | アディル・エル・アルビ、ビラル・ファラー他 |
出演 | マッテオ・シモーニ、ノラ・ガリブ |
監督は、アディル・エル・アルビと俳優としても活動するビラル・ファラー。二人は、デビュー作から共同監督をしているコンビです。軽いノリの雰囲気だけの映画と思いきや、移民問題も描かれていて、骨のある作品となっています。
▲クリックすると動画が読み込まれます。
ベルギー映画『ギャングスタ』あらすじとレビュー
簡単なあらすじ
ベルギーのアントワープに住むアダム(マッテオ・シモーニ)は、モロッコ系移民の青年。アダムには、3人の幼なじみがいます。
ダンスが得意なジュネス、ギャング映画の口マネが得意なヴォルト、キックボクサーで紅一点のバディア(ノラ・ガリブ)。4人は子どもの頃から仲良しで、大人になっても格闘ゲームで遊んだり、ギャングへの憧れを語り合ったりしていました。
そんな4人に、麻薬密売の大物ギャング・マリーの仕事を手伝うチャンスが訪れます。アダムたちは、初めての運び屋の仕事に成功! 調子に乗った彼らは、マリーのブツをこっそり横流しして、大もうけします。
大金を稼いだアダムたちは、バカンスに出かけたモロッコで、ハッサンという男とトラブルを起こします。実はハッサンは、マリーと縄張り争いする大物ギャングでした。
やがてアダムたちは、汚職警官や大物政治家も関与する巨大な麻薬戦争に巻きこまれてゆき・・・
感想【監督はゲーム世代の映画マニア?】
ベルギー映画『ギャングスタ』のストーリーは、7つの章立てによって進みます。
新しい章にうつる度に、「レベル2 強欲」「レベル6 憤怒」のように格闘ゲームふうの字幕があらわれます。
ときおりアダムたちの少年時代の回想もはさまれますが、ゲーム画面がよく出てきます。(⇦ SFCの格闘ゲーム『モータルコンバット2』など)
また、おなじみの効果音も! マリオが土管に入るときの音や、テトリスのゲーム音楽が使われたりしていて、監督のゲーム好きが伝わってきます。
さらに、名作映画にオマージュを捧げる場面も多々あります。
・7つの大罪を用いた章立ては、ブラッド・ピット主演の『セブン』
・アダムが鏡にうつった自分に銃を向ける場面は、『タクシー・ドライバー』
・ヴォルトが散弾銃を撃つフリをする場面は、『スカー・フェイス』
・ギャングのボスの「第3次世界大戦になるな・・・」という台詞は『コマンドー』
監督の映画マニアぶりがわかります。
極彩色のネオンカラー
ベルギー映画『ギャングスタ』には夜の場面が多いのですが、豊かな色彩感覚にも驚かされます。蛍光色の真っ黄色な車に、ネオンの青白い光、夜の工場の明かり、バーのカクテル光線・・・
色とりどりのセロファンを貼ったような画面は、目新しさがあります。
ラップかっけえ!
『ギャングスタ』では、ラップ・ミュージックも頻繁にかかります。
印象的なのが、カー・アクションの場面。アダムたちと汚職警官の車が衝突するときに、「YOYOYO!」などというラップが流れてきます。
音楽の使い方は、『バッドボーイズ』(1995年)によく似ています。『バッドボーイズ』では、ダイアナ・キング、ウォーレンG、2パックなど、ヒップホップやR&B系の音楽が惜しげもなく使われていました。
監督コンビ、アディル・エル・アルビ&ビラル・ファラーは『ギャングスタ』のヒットがきっかけで、『バッドボーイズ』『ビバリーヒルズコップ』といった大作の続編に抜擢されます。30代前半という異例の起用! 次世代の才能から、目が離せません。