映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

Windows10のペイントで,文字が縦書き(横向き)になるのはどうして?

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

スポンサーリンク

Windowsに標準装備されているお絵描きソフト「ペイント」では、お好みのイラストや写真に、テキストを入力することができます。

 

しかし、指定した文字フォントによっては、図のように縦書き(横向き)になってしまうことがあります。

Windows10のペイントで,文字が縦書き(横向き)になるのはどうして?

横書きに戻すには、どうすればいいのでしょうか?

Windows10のペイントで、文字が縦書き(横向き)になるのはどうして?

まず、ペイントでテキストを入力する基本的な方法を、おさらいします。

 

① ペイントを開き、「ファイル」タブからイラストや写真を「貼り付け」て、画像を準備します。

② 画面左上の「ホーム」タブをクリックし、「テキスト」アイコン(=アルファベットの“A”)を選びます。Windows10のペイントで,テキスト入力

③ マウスで四角いワクを作り、テキストを入力したい範囲を指定。

④ パレットからお好みの「色」を選択し、画面左側より「文字フォント」「文字サイズ」を選択します。

 

Windows10のペイントで,文字フォントとカラーを選択する

 


⑤ 無事に入力が済めば、下図のようにイラストや写真にテキスト入力できるのでした。

Windows10のペイントで,テキスト入力

ペイントで横書きにするには、先頭に@(アットマーク)がついた文字フォントを選ばないこと!

しかし、文字フォントを選択するとき、

先頭に@(アットマーク)が付いている文字フォントを選んでしまうと、縦書き(横向き)になってしまいます。

 

解決方法はかんたん!

上部に並んでいる文字フォント名には@が付いていますので、下へスクロールします。

Windows10のペイントで,文字が縦書き(横向き)になるのはどうして?

 

すると、@が付いていない文字フォント名があらわれるので、その中からお好みの文字フォントを選択するだけ。

 

Windows10のペイントで,文字が縦書き(横向き)になるのはどうして?

 

数の上では、@の付いていない文字フォントのほうが多くなっています。普通に横書きで使うぶんには、フォントの選択に困ることはないはずです。