趣味ブログを始めるにあたって、ジャンル選びは本当に大事です。わたしは映画ブログを始めて3年になりますが、つくづく難しいジャンルだと痛感しています。
映画ブログの運営が難しいおもな理由。
・記事の賞味期限が短い
・ライバルサイトさんが尋常じゃなく多い
・業界につぎ込まれる広告費が少ない
しかし、もっと根本的な原因がある気がします。そもそも「映画鑑賞」って、人気がある趣味なのでしょうか?
映画ブログが稼げない理由?趣味としての「映画鑑賞」人気が落ちてる?
ランキングサイトで、人気がある趣味とは?
私の職場では、スマホゲーム、ユーチューブ鑑賞を趣味にしている人は多数います。でも、「映画鑑賞が趣味」という人は、1人か2人。ふと思ったわけです。
「映画のことを話せる人って、少なくなったな。いま人気ないのかな?」
そこで2020年現在、どういう趣味が人気があるのか調べていたら、面白いサイトを見つけました。『趣味探し図鑑』というサイトさんです。
『趣味探し図鑑』さんでは、人気の趣味144種類のランキングを発表。総合ランキングはもちろん、男女別・年齢別でもランキングを調べることができます。ここでは、総合ランキングの上位20位までをご紹介します。
順位 | 趣味 | 備考 |
---|---|---|
1位 | 登山・トレッキング | 無理なく歩くのが「トレッキング」 |
2位 | 家庭菜園・ベランダ菜園 | |
3位 | フットサル | |
4位 | キャンプ・グランピング | 「グランピング」は食材が用意されている |
5位 | テニス | |
6位 | ボルダリング | 人工の壁を登るスポーツ |
7位 | ヨガ | |
8位 | 将棋 | |
9位 | ゴルフ | |
10位 | 編み物 | |
11位 | ひとり旅 | |
12位 | eスポーツ | 複数人で対決するゲームのこと |
13位 | ロードバイク(自転車) | |
14位 | ランニング・ジョギング | |
15位 | 読書 | |
16位 | ボードゲーム | |
17位 | イラスト | |
18位 | DIY | 広い意味での日曜大工・ハンドメイド |
19位 | 競馬 | |
20位 | 株式投資 |
『趣味探し図鑑』さんでは、144位まで人気の趣味がびっちり紹介されています。サイトが作られたのが2018年ですので、かなり新しいデータです。
色々とショック!
頭の中で漠然と考えていた趣味ランキングと、かなり違います。子供の頃の趣味って限られているけど、大人の趣味は幅広いので、その辺のギャップがあるのかも。
ひと昔前はマイナーだったけど、いまは人気の趣味
- フットサル・・・3位
- 将棋・・・8位
- 陶芸・・・24位
- トレーディングカード・・・41位
ひと昔前には、存在していなかった趣味
- ボルダリング・・・6位
- eスポーツ・・・12位
- 人狼ゲーム・・・31位
- MMORPG・・・52位(大人数が同時に参加する、オンラインゲーム)
中には、ブログとしては未開拓のジャンルもあります。これらの趣味に詳しい人は、チャンスが転がっているかもしれません。
あれ? 映画は?
趣味の人気ランキング:「映画鑑賞」は、67位!
趣味の人気ランキング。 気になる「映画鑑賞」は、第67位。が~ん!!
嘘でしょ?
御朱印集め(23位)や塗り絵(32位)、工場見学(35位)より低いなんて。 もう少し人気があると思ってた。
参考までに、似たような趣味のランキング
- 海外ドラマ鑑賞・・・49位
- アニメ鑑賞・・・62位
- 映画館・映画鑑賞・・・67位
- 韓国ドラマ鑑賞・・・80位
- ミュージカル鑑賞・・・96位
- 劇団・舞台演劇・・・138位
この中でも、映画関連のサイトの数はダントツです。
需要 < < < 供給
需要に対して供給過多ならば、モノの値段(=ここでは広告費)は安くなります。映画サイトが乱立しすぎていて、広告をつけて収益化しようにも、ビジネスとしては成り立ちません。
ブログ運営者として肌感覚で感じるのは、映画の需要自体も下がっていること。理由も思い当たります。
まず、テレビの映画番組は昔に比べて激減しました。放送される映画もビジネスライク(=新作の宣伝がらみ)になっていて、往年の名作が放送されるのは稀です。市場規模は、ますます小さくなる懸念があるのです。
これから趣味ブログを始める人は、ジャンル選びが大切!
もし、これから趣味ブログを始めようと考えている人は、ジャンルの選定はとても大切です。人気があって、競争相手が少ないジャンルで勝負したほうが、圧倒的に楽です。費用対効果がまるで違います。
大人でも始められて、最初のハードルが低い趣味は面白そう。
- 家庭菜園・ベランダ菜園・・・2位
- DIY・・・18位
- 人狼ゲーム・・・31位
- 大人の塗り絵・・・32位
オリンピックの種目になっているマイナー競技も、狙い目。今からタネを撒いておけば、開催中にアクセスupが期待できます。
- ボルダリング・・・6位(オリンピックでは『スポーツクライミング』)
- トライアスロン・・・22位
- スケートボード・・・53位
- アーチェリー・・・81位
- BMX・・・107位(アクロバティックな自転車競技)
いま詳しくなくても知識を蓄えていけば、ブログ運営はじゅうぶん可能です。
まとめ
ブログは選んだジャンルによって、難易度が大きく左右されます。競争相手の少ないブルー・オーシャンの市場で勝負したほうが楽です。
映画ブログは、超絶レッド・オーシャン。収益を上げるどころか、運営費を回収することさえ厳しいです。正直キツイです。続けていくには覚悟が必要です。
それでも、
「オレが映画人気を復活させてやる!!」
という気概のある人がいたら、ぜひ映画ブログに挑戦してみてください。