「尾びれがないイルカは、長くは生きられない?」
実話をもとに、少年とイルカの交流を感動的に描いた映画『イルカと少年』が、地上波テレビ放送されます。
この記事では、映画『イルカと少年』のあらすじをご紹介。実際にイルカの“ウィンター”が過ごしていた水族館のホームページについてもお伝えします。
- 映画『イルカと少年』地上波テレビ放送(2022)はいつ?中学の教科書にも載った、ってホント?
- 映画『イルカと少年』あらすじ【心の支えになってくれたのは、怪我をしたイルカだった】
- 『イルカと少年』評価:【子供に見せたい!水族館のホームページでは、ウィンターの動画も!】
映画『イルカと少年』地上波テレビ放送(2022)はいつ?中学の教科書にも載った、ってホント?
『イルカと少年』は2011年のアメリカ映画。
ワナにかかって尾びれを失ったイルカと、内気な少年の心の交流を描く人間ドラマです。
映画『イルカと少年』 | |
---|---|
原題 | Dolphin Tale |
製作 | 2011年 |
ジャンル | ヒューマン・ドラマ |
上映時間 | 112分 |
監督 |
チャールズ・マーティン・スミス(『50/50 フィフティ・フィフティ』) |
出演 | ハリー・コニック・Jr.、ネイサン・ギャンブル、アシュレイ・ジャッド、モーガン・フリーマン |
『イルカと少年』の物語は、平成28年度の中学校の英語の教科書『 NEW HORIZON English Course 2 』に載っています。
映画『イルカと少年』のテレビ放送は、2022年4月2日(土)の深夜。テレビ東京の「サタ☆シネ」にて。
27:15 ~ 29:00(=4/3(日)午前3:15 ~)
関東ローカルのみの放送となります。
映画『イルカと少年』あらすじ【心の支えになってくれたのは、怪我をしたイルカだった】
フロリダに住む11歳のソーヤー(ネイサン・ギャンブル)は、おとなしい少年。母と二人暮らしをしているソーヤーにとって楽しみだったのが、いとこの競泳選手・カイルの泳ぎを見ることでした。
しかし、カイルが軍に入隊したため、ソーヤーの話相手がいなくなってしまいます。
そんなある日のこと。
ソーヤーは、海岸でワナにかかっているイルカの子供を発見します。イルカはハスケット博士(ハリー・コニック・Jr.)がいる海洋専門の病院に、救急搬送されます。
イルカが心配になったソーヤーは病院にゆくと、博士の娘・ヘイゼルと知り合います。
“ウィンター”と名付けられたイルカは、ケガによる感染症が悪化しており、尾びれを切り落とすことになります。
ハスケット博士は、
「尾びれがなくなったら、イルカが生きるのは難しい」
と、語ります。
ウィンターのことが心配になったソーヤーは、毎日のように水族館に通いつめて・・・
『イルカと少年』評価:【子供に見せたい!水族館のホームページでは、ウィンターの動画も!】
映画サイトの評価
Amazon:★★★★☆ 4.2/5
映画.com:★★★★☆ 3.7/5
Yahoo!映画:★★★★☆ 3.7/5
- いい人しか出てこない。そこをどう捉えるかだけど、いいものはいい。
- 学校では学べないことを教えてくれる。子供に見せたら、獣医さんや飼育員に憧れを持ってくれた。
見どころ:少年の純粋さが、大人の心をも動かしてゆく!
コミュニケーション下手な少年・ソーヤーと、イルカの“ウィンター”の交流。
そして、戦争で負傷したカイルが、泳ぐ訓練をする“ウィンター”に自分を重ね、リハビリに励む姿は感動的です。
ていねいに作られた人間ドラマは、春休みにお子さんと見るのにピッタリです。
ちなみに、実際にウィンターがいた水族館「Clearwater Mrine Aquarium」のホームページでは、ウィンターのビデオを見ることができます。
英語のサイトですけど。
サイトの真ん中らへんに、「Winter Videos」という項目があって、飼育員とふれあうウィンターの動画を視聴できます。