映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

【はてなブログ Silence カスタマイズ】記事一覧ページの「日付」と「記事の説明文」の文字を濃くする(文字色を変更する)

スポンサーリンク

【はてなブログ Silence カスタマイズ】記事一覧ページの「日付」と「記事の説明文」の文字を濃くする(文字色を変更する)

はてなブログのデザインテーマ「Silence」(サイレンス)で、記事一覧ページの日付(更新日)と記事の説明文の文字を変更する方法です。

 

はてなブログproでは、「設定」⇨「詳細設定」⇨「ブログ表示」⇨「一覧形式」にチェック(✔)を入れることで、トップページに記事一覧ページを表示できます

 

今回、変更したいのは記事一覧ページの日付と、記事の説明文の文字色です。

【はてなブログ Silence カスタマイズ】トップページの日付と記事の説明文の文字色を変更する方法

 

デザインテーマ「Silence」(サイレンス)を使用している人向けの記事ですが、これ以外のテーマを使っていて、

「記事一覧ページの日付と、記事の説明文の文字色を変更したい!

という人にも役立つ情報となるはずです。

カスタマイズのきっかけは?【ページスピードインサイトで、「背景色と前景色には十分なコントラスト比がありません」と指摘された】

Googleが提供している、PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)というツールがあります。トップページや個別ページのURLを入力するだけで、Webページの表示速度やユーザビリティを測定してくれるサイトです。

PageSpeed Insights

 

ページスピードインサイトで、いくつかのページを測定しました。すると、ユーザー補助に関する項目で、

「背景色と前景色には十分なコントラスト比がありません」

と、指摘されました。

背景色と前景色には十分なコントラスト比がありません

 

ざっくり言うと、

文字がうすくて、読みづらいよ!読者さんのために改善してね

と、注意されたのです。

【はてなブログ Silence カスタマイズ】トップページの日付と記事の説明文の文字を濃くする(文字色を変更する)

記事一覧ページの「日付」と「記事説明文」のCSSコードは?

「はてなブログ 文字を濃くする」

などで検索しても、なかなか情報が見つかりませんでした。

そこで、該当するCSSのコードを知るため、記事一覧ページの「日付」「記事説明文」のカスタマイズについて発信しているブログを探しました。

 

参考にさせていただいたのは、以下の2つのブログです。

darie-daphnia.hatenablog.com

www.fuji-blo.com

ありがとうございます。

記事一覧ページの「日付」と「記事説明文」の文字を濃くする方法とは?

 

まずは、記事一覧ページの日付の色を濃くする(文字色を変更する)コード。

.date a {
color: #696969;
}

 

テーマによっては、1行目を

.archive-entries .date {

と記述しないと反映されません。

 

コードは、管理画面より「デザイン」⇨「カスタマイズ(スパナのアイコン)」⇨「デザインCSS」に貼ります。

【はてなブログ Silence カスタマイズ】記事一覧ページの日付と記事の説明文の文字色を変更する方法

 

赤字の部分にHTMLのカラーコードを入れることで、お好きな文字色に変更できます。

www.colordic.org

 

次に、記事一覧ページの「記事の説明文」の色を濃くします。

.archive-entry-body .entry-description {
color: #696969;
}

 

赤字のHTMLのカラーコードを変えれば、文字色を変更できます。

コードを貼る場所は同じ。管理画面より「デザイン」⇨「カスタマイズ(スパナのアイコン)」⇨「デザインCSS」とすすみ、ブログテーマのCSSコードの下に貼ります。

 

 

画像だとわかりにくいかもしれませんが・・・

【はてなブログ Silence カスタマイズ】記事一覧ページの「日付」と「記事の説明文」の文字を濃くする(文字色を変更する)

実際にCSSコードを貼って比べてみると、「文字が濃くなった」と実感できると思います。あくまで記事タイトルを邪魔しないように、日付と記事説明文の文字色を変更しました。

 

はてなブログをGoogle検索にインデックスさせたいなら、「表示速度の改善」「ユーザビリティの向上」はマストです。

www.entafukuzou.com

同じクオリティなら表示速度が速く、使い勝手のよいページが上位表示されます。見直してみてください。