魔夜峰央(まや みねお)の漫画を実写化した、映画『翔んで(とんで)埼玉』。興行収入37億円ごえのまさかの大ヒット、日本アカデミー賞にまさかのノミネートをはたしています。
そんな驚きのコメディ映画が、地上波テレビ放送されます。
この記事では、『翔んで埼玉』の簡単なあらすじと、埼玉県出身の人にはいたたまれない面白セリフの数々をご紹介します。
地上波テレビ放送はノーカット?
『翔んで埼玉』の地上波テレビ初放送。日時は、2020年2月8日(土)。フジテレビ系列にて。
21:00 ~ 23:20
劇場公開時の上映時間は、106分。フジテレビの公式ツイッターでは、ノーカット放送を告知しています。
🌱今週土曜夜9時からは…
— 【公式】フジテレビムービー (@fujitv_movie) February 2, 2020
映画『#翔んで埼玉』を完全ノーカットでお届け🎬✨#二階堂ふみ × #GACKT W主演!
昨年話題をさらった本作が早くも早くも地上波初放送に❗
まだ観てない方も、2度目の方もぜひご覧ください👀📺@m_tondesaitama pic.twitter.com/zNRjLZi9m9
映画『翔んで埼玉』簡単なあらすじ
この映画は原作と違って、「現代パート」というものが存在します。原作の大げさな物語を歴史上の「伝説」として扱い、「現代パート」と「伝説パート」を行ったり来たりする構成となっています。
埼玉出身は、恥ずべきこと?
現代。
埼玉県熊谷市に住む、菅原 愛海(すがわら まなみ)は結納のため、父の運転する車で東京へ向かっていました。車内では、埼玉県民であることを恥ずかしがる愛海たちの自虐的な会話が続きます。
そんなとき、ラジオから埼玉の都市伝説をあつかったラジオドラマが流れてきます。
19XX年。
東京では、埼玉県出身者に対するひどい扱いが横行していました。役人たちはスカウターで埼玉県出身者を見つけると連行、埼玉県人は通行手形がなければ他県へ渡ることも許されませんでした。
そんな東京に、代々、東京都知事を輩出してきた名門校・【白鵬堂(はくほうどう)学院】がありました。
この学校は、出身によって生徒を区別しています。赤坂や青山のいいところ出の者はAクラス、中央区や新宿区の出身者はBクラスというように・・・その中でも、埼玉県出身者たちは、一番下のZクラスに振り分けられていました。
敵対関係から一変! 美少年同士の恋?
そんな名門校に、麻実 麗(あさみ れい)というアメリカ帰りの美少年が転校してきます。
ある日のこと。現・都知事の息子で、生徒会長の壇之浦 百実(だんのうら ももみ)がいつものようにZ組の生徒をバカにしていると、麗が現れます。麗は百実の足を引っかけ、こう語ります。
「権力を傘にいばり散らすヤツを見ると、勝手に足が出る」
プライドを傷つけられた百実は、みんなの前で麗に恥をかかせようとしますが、麗は無理難題を次々とクリア!
それどころか、麗は意地を張っている百実にいきなりキスをします。ドキドキ・・・百実は、急に麗を意識するようになってしまいます。
しかし、麗には他人には言えない秘密があったのです・・・
埼玉県民にはつらい? 自虐的で面白いセリフを抜き出してみた!
2月8日21:00より完全ノーカット版で放送されます『#翔んで埼玉』に出演させて頂いておりますッ✨
— 加藤 諒 (@kato_641) January 21, 2020
先日、第43回日本アカデミー賞で最多12部門ノミネートされ話題の今作が早くも地上波で放送です‼️
子どもカラ大人まで楽しめる作品なので、是非お家でご覧下さいたまァァア🌱
フジテレビさんです📺⚡️ pic.twitter.com/iOk6wLFT1N
映画『翔んで埼玉』には、埼玉県民には聞くのもつらいセリフがたくさん登場します。しかし、その大げさな物言いに思わず笑ってしまいます。地上波テレビ放送を楽しむための面白セリフを、一部抜粋してみました。
余りものでできた、海なし県
まず、冒頭の歴史を伝えるナレーションからふざけています。もともとは、『武蔵の国』だったものが廃藩置県で横浜と相模の国、東京に分かれ、残った余りものが埼玉県であるという紹介から始まります。
白鵬堂学院の生徒たちの暴言
白鵬堂(はくほうどう)学院の上級クラスの生徒たちは、埼玉出身のZ組の生徒たちをバカにします。そんな暴言の数々が、こちら。
「ダメよ、あんなの(元・埼玉県人)見ちゃ!」
「生まれが埼玉なんて、おぞましい!」
「埼玉なんて言ってると、口が埼玉になる!」
草加せんべいは、踏み絵代わり?
埼玉県人をかばう麗は、自分も埼玉県人ではないかと疑われます。そんなとき、役人は草加せんべい(=埼玉の名産品)を床に置き、踏ませます。
「埼玉県民でないことを証明してもらおう。これを踏むんだ!」
まるで、隠れキリシタンを探すときの踏み絵のように、草加せんべいを使っているのです。
群馬県もとばっちり!
劇中、ひどい扱いを受けているのは、埼玉県だけではありません。茨城県(納豆くさい)、千葉県(ピーナッツを鼻につめる)など、関東近県もからかわれます。
中でも、ひどいのが群馬県。
ある報道番組で、こんなニュースが流されます。
「“秘境の地”として知られる群馬県で、巨大な足跡が発見されました。この足跡は、未確認生物のものと思われ・・・」
(⇦ 画面には、雪男のような想像上の生物の絵が映ります)