2019年6月28日にシリーズ最新作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』が公開されます。
これを記念して、前作『スパイダーマン:ホームカミング』が地上波テレビ放送されます。
この記事では、マーベル映画シリーズにおける順番とつながり、 旧三部作・アメイジング二部作との違いについても説明したいと思います。
また、地上波テレビ放送される『ホームカミング』の前に観ておくべき作品もお伝えします。
- 地上波テレビ放送はノーカット?
- タイトル、『ホームカミング』の意味は?
- 『スパイダーマン:ホームカミング』のあらすじ【ネタバレなし】
- 『スパイダーマン』シリーズ製作の順番と、旧作との違い
- アベンジャーズシリーズにおける、『スパイダーマン』の順番と繋がり
- 初心者が『スパイダーマン:ホームカミング』の前に見るべき作品は?
地上波テレビ放送はノーカット?
2019年7月5日(金)。日本テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて。
21:00 ~ 23:09
『スパイダーマン:ホームカミング』の劇場上映時間は、133分。
CMや予告などの時間が20分程あることを考慮すると、20~25分のカットがある計算となります。
\待望のオンエア‼/
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2019年5月7日
『スパイダーマン:ホームカミング』
🕷地上波初放送決定🕷
7月5日(金)よる21時~日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」にて放送🎉#スパイダーマン pic.twitter.com/KbtVhCgUeN
地上波テレビ放送の1週間前の6月28日(金)には、続編にあたる『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』が公開されます。
タイトル、『ホームカミング』の意味は?
英語の「Homecoming」には、「帰郷」という意味があります。
アメリカのハイスクールでは、卒業生たちを母校にお迎えして、ダンスなど各種イベントを行なう習慣があります。イベントの内容は学校によってさまざま。同窓会や美人コンテストを開くところもあります。
とくに盛り上がるのがフットボールなどのスポーツイベントです。校長やコーチなどが体育館に集まって、母校のチームにエールを送り、愛校心を高めます。
映画『スパイダーマン:ホームカミング』の『ホームカミング』は、こういったイベントの合間に行われるパーティのことを指しています。
『スパイダーマン:ホームカミング』のあらすじ【ネタバレなし】
悪役『バルチャー』誕生の秘話
時系列は、映画『アベンジャーズ』のすぐ後のこと。宇宙人種族チタウリと、はげしいバトルを繰り広げたマイティ・ソーとハルクによって、ニューヨークの街は破壊されてしまいます。
産廃処理業者を営むトゥームスたちは、ガレキの撤去を請け負っていました。
ところが、【ダメージコントロール局】を名乗る者たちによって、作業場からを追い出されてしまいます。【ダメージコントロール局】とは、政府とトニー・スターク(=アイアンマン)の会社が設立した機関です。
「ヒーローたちが壊した街をキレイにしているのに、そのヒーローから仕事を奪われるなんて・・・」
仕事を失ったトゥームスと従業員たちは、まだ政府に提出していなかったチタウリの残骸を利用できないか、考えます。研究をすすめ、ハイテク武器の開発に成功します。
それから8年。トゥームスたちはハイテク武器を密売してお金をかせぐ一方で、飛行用スーツ『バルチャー』の開発にも成功していました。トゥームスはこの飛行スーツを着用して、兵器倉庫に侵入し、資材を盗んでいたのです。
高校生ピーター、トニー・スタークからスカウトされる
時系列は、映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』の中盤あたり。
高校生のピーターは、自作のスパイダー・スーツ着用し、ご近所のパトロールをしていました。そんな彼のもとに、トニー・スタークがやってきます。ピーターの活躍を、トニーは知っていました。
当時、『アベンジャーズ』のメンバーたちは、活動をめぐって意見が対立していました。
① 国連の管理の下で、活動を行なう・・・アイアンマン陣営(トニー)
② 自分たちの意思で、活動する。・・・キャプテン・アメリカ陣営
ピーターはトニーにスカウトされ、スターク社の開発した新しいスパイダー・スーツをもらいます。
ピーターは『スパイダーマン』としてアイアンマン陣営に加わり、キャプテン・アメリカ陣営との戦い“シビルウォー”に参加したのでした。
友だちのネッドに、正体がバレてしまう
#金曜よる9時 #スパイダーマン #ホームカミング
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年7月3日
ごく普通の生活を送る15歳の高校生がスパイダーマンに変身して大活躍!のはずが・・・新米ヒーローは一人前になれるカナ⁉️🐾スパイダーマンの初心者の方にも楽しんでほしくてイラストで登場人物をご紹介💕これをみれば最新作🆕もより楽しめます🥰 pic.twitter.com/32tEpJpAA9
“シビルウォー”のあと、ピーターはトニーから「必要なときは連絡する」と言われていました。
ピーターは、トニーからの連絡を心待ちにしながら、高校生活を送っていました。学校が終わると、スパイダーマンとなってご近所のパトロールをしていたのです。
ある日。ピーターは、食料雑貨店のATMからお金を盗もうとしている強盗集団をみつけます。強盗に立ち向かうピーターでしたが、相手は青い光線をだす武器をもっていました。
相手の武器は強力で、お店をふっとばす程でした。ピーターは、着替えをいれたリュックをなくしてしまいます。仕方なくスーツを着たまま戻ると、自宅には友達のネッドがいました。
“ピーター=スパイダーマン”であることが、ネッドにバレてしまいます。
トニー(アイアンマン)に、自分の力を認めてもらいたい!
学校にいても、ピーターの心は落ち着きません。ネッドにいつ秘密をバラされるか、わからないからです。
そんなとき、ピーターが片思いしているリズが、スパーダーマンのことを話題にします。
同級生にバカにされ、我を忘れていたピーターは
「ボクはスパイダーマンの友だちだ!」
と、つい口をすべらせてしまいます。その発言が、リズの耳に入ってしまいます。
ピーターとネッドは、リズのホーム・パーティにスパイダーマンを連れてゆく約束をしてしまいます。
パーティーの当日。ピーターは服の下にスパイダー・スーツを着て、出かけます。しかしパーティーの途中、ピーターは、遠くのほうで強烈な光線がはなたれているのを見つけます。
パーティーを抜け出したピーターは、光のほうへ向かいます。ピーターは、売人(=トゥームスの仲間)が、街のギャングにハイテク武器を売っている現場に出くわします。
(⇦ 先日のATM強盗が使っていたのも、トゥームスたちが開発した武器だったのです!)
売人の後を追いかけるピーターの前に、『バルチャー』(=飛行スーツを着た、トゥームス)が立ちはだかります。
ピーターをつかまえた『バルチャー』は、上空へ上昇。ピーターを川の中へ突き落とします。
糸がからまって動けない! 危ない!
おぼれそうになったピーターを救ってくれたのが、アイアンマン(=トニー)でした。トニーは、ピーターに説教します。
「子どもは、危険なことに関わるな!」
自分のチカラを認めてもらいたいピーターは、トニーに内緒で単独行動をとるのでしたが・・・
『スパイダーマン』シリーズ製作の順番と、旧作との違い
サム・ライミ版、アメイジング、マーベル新シリーズ
アメリカのコミック、「マーベル・コミック」の人気キャラクターを実写化した映画シリーズ『スパイダーマン』。
これから公開される『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』を含めると、全部で7作品になります。
しかし、全てつながっているわけではありません。大きく3つに分類されます。
1:サム・ライミ監督版『旧三部作』
① 『スパイダーマン』(2002年)
② 『スパイダーマン2』(2004年)
③ 『スパイダーマン3』(2007年)
⇩
いったんリニューアル
2:マーク・ウェブ監督版『アメイジング二部作』
① 『アメイジング・スパイダーマン』(2012年)
② 『アメイジング・スパイダーマン2』(2014年)
3作目の予定もあったけれど、打ち切り。
⇩
マーベル映画シリーズ(MCU)の一作品として、リニューアル
3:ジョン・ワッツ監督版『マーベル新シリーズ』
① 『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)
② 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年6月公開)
おおざっぱに言うと、一度リセットしたものを、もう一度リセットしているのです。
初めて『スパイダーマン:ホームカミング』を見ると言う人は、過去の『スパイダーマン』5作品をみる必要はありません。というのも、まったくの別物だからです。
2度目のリニューアルにあたって、設定そのものが大幅に変更されています。
単独のスーパーヒーローではなく、あくまで地球の各地で活躍するヒーローたちの一人として描かれているのです。
過去5作と、『ホームカミング』との違い
世界観が違う!
『スパイダーマン:ホームカミング』『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、現時点で24作あるマーベル映画シリーズの一作品という扱いです。
・サム・ライミ版3作、アメイジング2作 ⇨ 他の作品からは独立している。
・ジョン・ワッツ監督版 ⇨ 他のコミックヒーローたちと世界観を共有している。
確認:サム・ライミ版『旧三部作』、マーク・ウェブ版『アメイジング二部作』は、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)とはまったくの別物である!!
スパイダーマン(=蜘蛛男)に変身できるようになった経緯が、描かれていない!
過去作
サム・ライミ版の第1作、マーク・ウェブ版のアメイジング第1作では、スパイダーマン誕生の経緯が描かれています。
主人公のピーターは、両親をなくし、おじさんとおばさんに育てられているという設定。
お父さんの友人だった博士の研究所を訪れている際、研究中のクモに噛まれてしまいます。
ピーターは遺伝子の突然変異によって、クモの能力を身につけます。その能力を生かし、街をパトロールするヒーローとなるのです。
『スパイダーマン:ホームカミング』
これに対して『スパイダーマン:ホームカミング』では、スパイダーマンがどうのように誕生したかが、はっきり描かれません。
(⇦ わずかに瞬間的な回想シーンがはさまれ、クモにかまれた過去があるらしい事はわかります。しかし、明確な説明はありません)
MCUシリーズにおいてスパイダーマンが初登場となるのは『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』です。しかし、この作品でも、ピーターは初めから特殊能力を身につけた状態で登場します。
アベンジャーズシリーズにおける、『スパイダーマン』の順番と繋がり
『アイアンマン』『キャプテンアメリカ』といったコミックヒーローたちを、同じ世界観の中で描いた映画シリーズが、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)です。
単体作品ではヒーローの誕生秘話や個別の戦いを描き、『アベンジャーズ』でみんな集まって強大な敵に立ち向かうのが主な流れです。
その中で、スパイダーマンはアベンジャーズの一員になりたいと願う、“ヒーロー見習い”という位置づけ。
以下に、マーベル映画シリーズにおける『スパイダーマン』作品の順番とつながりを示しました。『スパイダーマン』の単体作品を赤字、わき役として、またはアベンジャーズの一員として登場する作品は青字で示しました。
(⇦ で示された項目は、『スパイダーマン:ホームカミング』のストーリーに関わる、重要な出来事)
また、関連が深い作品、観ておくと理解が深まるであろう作品は太字で示しました。
フェーズ1
1.『アイアンマン』(2008年)
2.『インクレディブル・ハルク』(2008年)
3.『アイアンマン2』(2010年)
4.『マイティ・ソー』(2011年)
5.『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年)
6.『アベンジャーズ』(2012年)
(⇦ エイドリアン・トゥームスが、残骸の持ち出し禁止を命じられる)
フェーズ2
7.『アイアンマン3』(2013年)
8.『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年)
9.『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年)
10.『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年)
11.『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)
12.『アントマン』(2015年)
フェーズ3
13.『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)
(⇦ 自作のスパイダースーツで人助けをしていたピーターは、トニーにスカウトされる)
14.『ドクター・ストレンジ』(2016年)
15.『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年)
16.『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)
17.『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年)
18.『ブラックパンサー』(2018年)
19.『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年)
20.『アントマン&ワスプ』(2018年)
21.『キャプテン・マーベル』(2019年)
22.『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)
23.『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年6月公開)
これから公開される『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の始まりは、ひとつ前の作品『アベンジャーズ/エンドゲーム』の重要なネタバレを含んでいます。
できれば、先に『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観ておいたほうが良いでしょう。
新しい黒いスーツを着たスパイダーマン
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2019年6月6日
略して…
#黒スパ
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』
6.28世界最速公開🕷#スパイダーマン#ファーフロムホーム pic.twitter.com/X6jC3Ndhaz
初心者が『スパイダーマン:ホームカミング』の前に見るべき作品は?
今回の地上波テレビ放送で、初めてスパイダーマンの世界にふれる人は、サム・ライミ版やマーク・ウェブ版を観る必要はないでしょう。
こちらを観ていると、かえって設定の違いに混乱します。
現在進行形でシリーズが作られ続けている、マーベル映画を見るほうがオススメです。そうはいっても、マーベル映画シリーズ(MCU)を「イチから順番に、15作も観てられないよ」という人もいるでしょう。
それならば、マーベル映画シリーズ(MCU)の13作目にあたる、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』だけでも見ておく事をオススメします。
同シリーズに、ピーターが初登場する作品であり、トニー(=アイアンマン)とスパイダーマンの師弟関係がわかる内容だからです。
もう少し余裕のある人は、第1作目『アイアンマン』と第6作目『アベンジャーズ』を観ておくのもよいかもしれません。
ピーターの師匠となるトニー(=アイアンマン)とは、どんな人物なのか? ピーターがあこがれるアベンジャーズとは、どんなヒーローチームなのか?
それらをわかっていると、『スパイダーマン:ホームカミング』もより楽しめるでしょう。