※この記事は、2020年8月に更新しました。
『死霊館』シリーズ、まぎらわしいですよね。本家のシリーズの他に、スピンオフ作品もたくさん。時系列も、公開の順番とは違います。
この記事では、シリーズをこまかく分類しながら整理します。公開順、時系列、年表と3つの方法で並べてみました。また、過去作についてはあらすじもご紹介しています。
- 見る順番は公開順? 時系列?
- 全10作品!『死霊館』シリーズの公開順
- 『死霊館』シリーズ 時系列の順番
- 『死霊館』(2013年)
- 『アナベル 死霊館の人形』(2014年)
- 『死霊館エンフィールド事件』(2016年)
- 『アナベル 死霊人形の誕生』(2017年)
- 『死霊館のシスター』(2018年)
見る順番は公開順? 時系列?
これは、間違いなく公開順に見たほうが楽しめると思います。というのも、作り手側も、観客が公開された順番に見ていることを前提に演出しているからです。
時間のない方は、シリーズ第1作の『死霊館』だけは最初に観ておいたほうがいいと思います。すべては、この作品から派生していますので。
全10作品!『死霊館』シリーズの公開順
『死霊館』シリーズは、公開予定やスピンオフの作品を含めると、いまのところ10作品。まずは、スピンオフもひっくるめて、公開順に並べます。
全関連作品の公開順はコレだ!
公開順 | タイトル | 公開年 |
---|---|---|
① | 『死霊館』 | 2013 |
② | 『アナベル 死霊館の人形』 | 2014 |
③ | 『死霊館 エンフィールド事件』 | 2016 |
④ | 『アナベル 死霊人形の誕生』 | 2017 |
⑤ | 『死霊館のシスター』 | 2018 |
⑥ | 『ラ・ヨローナ~泣く女~』 | 2019 |
⑦ | 『アナベル 死霊博物館』 | 2019 |
⑧ | 死霊館シリーズ第3作 | 2021年公開予定 |
不明 | 『The Croocked Man』 | 未定 |
不明 | 『死霊館のシスター2』 | 未定 |
※『The Crooked Man』『死霊館のシスター2』については、情報が解禁されていないので、⑧以降は順番が変わる可能性があります。
この10作品は、さらに3つに分類されます。『死霊館』本シリーズ、アナベルシリーズ、スピンオフ作品の3種類です。
『死霊館』本シリーズ
悪魔祓い(ばらい)の専門家エド。その妻で透視能力をもつロレイン。超常現象の専門家である2人が、心霊現象に挑むシリーズ。
- 『死霊館』(2013年)
- 『死霊館エンフィールド事件』(2016年)
- 死霊館シリーズ第3作(2021年公開予定)
アナベルシリーズ
『死霊館』に出てくる呪いの人形・アナベルの誕生の謎にせまるシリーズ。怨霊が乗りうつった人形が、人々に襲いかかります。
- 『アナベル 死霊館の人形』(2014年)
- 『アナベル 死霊人形の誕生』(2017年)
- 『アナベル 死霊博物館』(2019年)
スピンオフ作品
『死霊館』に出てきたサブキャラクターに焦点をあてた作品。
- 『死霊館のシスター』(2018年)
- 『ラ・ヨローナ〜泣く女〜』(2019年)
その声を聞いた人の子どもを連れ去ってしまう、という女の話。『アナベル 死霊館の人形』に出ていたペレス神父が登場するが、関連はうすい。
不明:『死霊館のシスター2』(公開日未定)
不明:『The Crooked Man』(公開日未定)
『死霊館エンフィールド事件』に出てきた“へそ曲がり男”に焦点を当てる。
『死霊館』シリーズ 時系列の順番
今度は『死霊館シリーズ』関連作品10作品を、ひっくるめて時系列順に整理してみます。
このうち、2020年8月現在、公開ずみの作品は『アナベル 死霊博物館』までの7つ。未公開ながら、『死霊館第3作目』は、舞台となるおおまかな年代が発表されています。
公開予定作品を含む時系列の順番はコレだ!
順番 | タイトル | 公開年 |
---|---|---|
① |
『死霊館のシスター』 |
2018 |
② |
『アナベル 死霊人形の誕生』 |
2017 |
③ | 『アナベル 死霊館の人形』 | 2014 |
④ | 『死霊館』 | 2013 |
⑤ | 『アナベル 死霊博物館』 | 2019 |
⑥ | 『ラ・ヨローナ~泣く女~』 | 2019 |
⑦ | 『死霊館 エンフィールド事件』 | 2016 |
⑧ | 死霊館シリーズ第3作 | 2020年公開予定 |
不明 | 『The Croocked Man』 | 未定 |
不明 | 『死霊館のシスター2』 | 未定 |
※日本では、④『死霊館』と⑤ 『アナベル 死霊博物館』の時系列を、逆に表記するサイトも見受けられます。厳密にいえば、
④の冒頭 ⇨ ⑤の大部分 ⇨ ④の中盤以降
という表記が正確でしょう。
海外でも解釈はわかれていますが、英語版ウィキペディアを含めて、
④『死霊館』 ⇨ ⑤ 『アナベル 死霊博物館』
という表記が多かったので、こちらを採用しています。
『死霊館』シリーズの年表はコレだ!
最後に、全関連作品を物語内の重要なできごとと合わせて、年表にまとめました。作品名のあとに記されている数字は、公開の順番です。
年 | できごと | タイトル | 公開順 |
---|---|---|---|
1952 | ルーマニアの修道院で、修道女が自殺。悪魔の尼僧が関与していた | 死霊館のシスター | 5 |
1957 | 呪いの人形“アナベル”の誕生 | アナベル 死霊人形の誕生 | 4 |
1970 | アナベル人形が次々と心霊現象を起こす | アナベル 死霊館の人形 | 2 |
1971 | ペロン一家が古い屋敷で怪奇現象に巻き込まれる | 死霊館 | 1 |
1972 | ウォーレン夫妻が引き取ったアナベル人形が、娘ジュディを襲う | アナベル 死霊博物館 | 7 |
1973 | ロサンゼルスで、パトリシアの子供が水死 | ラ・ヨローナ~泣く女~ | 6 |
1974~1977 | 4人の子供と母親が、ポルターガイスト現象に悩まされる | 死霊館 エンフィールド事件 | 3 |
1980年代? | ? | 死霊館シリーズ第3作 | 8 |
時系列不明
- 『The Croocked Man』
- 『死霊館のシスター2』
※ここから先は、公開済みの作品のあらすじです。映画をまだご覧になっていないかたは、閲覧にご注意ください。なお、公開順に並べてあります。
『死霊館』(2013年)
古い屋敷でおこる、奇怪な現象
1971年。ペロン一家は、田舎の古い屋敷を購入します。ところが、入居した次の日から奇怪な現象が起こりはじめます。愛犬が死に、四女のシンディは夢遊病状態でクローゼットに頭突きします。妻のキャロリンの身体には、正体不明のあざが現れます。
ペロン夫婦は、超常現象の専門家であるウォーレン夫妻に調査を依頼します。しかし、屋敷で悪さをする霊の強さは、ウォーレン夫妻の想像を超えていました。
魔女裁判の影響
やがて、屋敷にまつわる恐ろしい事実が判明します。1863年にこの家に住んでいたのは農家で、妻のバスシーバ は生後まもない我が子を悪魔のいけにえにしようとしたのです。夫に見つかった妻は、呪いの言葉を吐いて自殺しました。
彼女は悪魔信仰を信じた魔女で、子どもを悪魔に捧げることは当然だと思っていたのです。
バスシーバの悪霊は、ペロン夫婦の妻・キャロリンに取り憑いてしまいます。我を失ったキャロリンは自分の娘を手にかけようとしますが、ウォーレン夫妻や夫ロジャーが必死に説得。キャロリンは我に返り、悪霊を追い出すのでした。
『アナベル 死霊館の人形』(2014年)
人形の周囲でおこる怪現象!
1967年。第一子の誕生を待ち望んでいたミアは、夫からアンティーク人形をプレゼントされます。その夜、隣にすむヒギンズ夫妻が、男女2人組の暴漢に命を奪われてしまいます。暴漢たちは、警察に撃たれます。
やがてミアは健康な女の子を生み、夫婦は新しいアパートへ引っ越します。その頃から、人形の周囲で奇妙な現象が起こるようになります。音楽が勝手に鳴ったり、ミシンがひとりでに動いたり・・・ミアは、亡くなったはずの暴漢の女に襲われる幻覚を見るようになります。
背景には、悪魔崇拝のカルト教団が!
ミアは重大な事実を聞かされます。ヒギンズ夫妻を襲った暴漢の正体は、夫妻の娘・アナベルとその恋人でした。彼らは悪魔を崇拝するカルト教団のメンバーでした。近親者や無垢な赤ん坊の血を悪魔に捧げることで、より高いステージに到達できると信じていました。
アナベルの悪霊は、人形や神父に憑依(ひょうい)してミアと娘に襲いかかります。ミアを助けたのは、書店で知り合った女性・エブリンでした。エブリンは交通事故で娘を失った過去があります。ミアを救うことが娘への罪滅ぼしになると考えたエブリンは、人形を持ったまま二階から飛び降りるのでした。
『死霊館エンフィールド事件』(2016年)
ほんの遊びのつもりの降霊術が・・・
1997年。ロンドン北部のエンフィールド。シングルマザーのペギーは4人の娘とともに古い屋敷に住んでいます。あるとき、次女のジャネットは学校でタバコを吸った疑いをかけられ、母親に怒られます。いじけたジャネットは、長女のマーガレットと霊を呼び出すおまじないをかけます。
すると、次々と奇怪な現象が起こるようになります。ベッドが揺れたり、娘たちの身体が空中に浮いたり・・・ジャネットは、まるで何かがとり憑いたように、おかしな事をつぶやくようになります。
教会から調査の依頼を受けたのが、第一作『死霊館』で活躍した超常現象の研究家ウォーレン夫妻でした。夫妻の妻・ロレインは胸騒ぎがしていました。数日前に、夫のエドが杭に体をつらぬかれる予知夢をみていたからです。
悪霊が乗りうつった? それとも芝居?
ウォーレン夫妻やテレビの取材陣が同席する中で、ジャネットにインタビューが行われます。するとジャネットは突然、男のようなうめき声で
「俺を“ジャネット”と呼ぶな。俺の名はビル・ウィルキンソン。72歳だ」
と言い出します。しかしテレビ番組のスタッフは、ジャネットが芝居をしているのではないかと疑います。子ども部屋にカメラを設置して、夜中のようすを記録してみます。
すると、ジャネットが部屋で机やイスを投げて、ポルターガイスト現象が起こっているように細工している姿が映っていました。取材陣は興味をなくし、教会も手を引こうとします。しかし、ウォーレン夫妻はジャネットの行動が演技には思えませんでした。実際、ジャネットはウィルキンソンの悪霊に芝居をするよう、脅されていたのです。
『アナベル 死霊人形の誕生』(2017年)
開かずの部屋にあった人形
1945年。人形職人のサミュエルとエスター夫妻は、娘のアナベル(愛称=ビー)を事故でなくしてしまいます。
それから12年後。夫妻は、孤児の少女たちとシスターのシャーロットを屋敷に住まわせます。ある夜のこと。孤児のひとり・ジャニスは、立ち入り禁止の部屋に立ち入ってしまいます。生前ビーが使っていたその部屋には、ドレスを着た少女の人形が置いてありました。
それ以来、少女たちの周りで不可解な現象が起こり始めます。ジャニスは死んだはずのビーに部屋で襲われ、悲鳴をあげます。あわててシャーロット達がかけつけますが、ジャニスは何事もなかったかのように座っています。しかし、仲のよいリンダだけは彼女の異変に気付いていました。
ジャニスが人形に触ったことを知ったサミュエルは、十字架を手にしてジャニスに迫りますが、返り討ちにあって絶命します。
「愛娘に会いたい!」両親の思いを利用した悪霊
リンダは人形を井戸に捨てますが、部屋に帰ると元あった場所に戻っています。只事ではないと悟ったシャーロットがエスターを問い詰めると、12年前のことを話し出します。
愛娘をなくした夫妻は、ビーに再会したい一心で悪魔にすがりました。彼らはビーの魂が人形に宿ることを許可しました。しかし、それが悪魔の狙いでした。娘の幻を見せて、人間の魂を奪おうとしていたのです。
悪魔にとり憑かれたジャニスは、少女たちに襲いかかります。しかし、間一髪シャーロットが現れ、人形とともにジャニスをクローゼットに閉じ込めます。
次の日。警察がクローゼットを調べると、中にあったのは人形だけ。ジャニスは姿を消していました。
『死霊館のシスター』(2018年)
悪魔ヴァラクと地獄の門
1952年。ルーマニアの聖カルタ教会で、シスターが自ら命を絶ちます。聖職者にとって、この行為はタブーでした。
そこで、キリスト教を束ねるバチカンの司教たちは、調査のためにバーク神父を送りこみます。バーク神父は、見習い修道女・アイリーン、なくなったシスターを発見したフレンチーとともに修道院に向かいます。
修道院についたフレンチーは驚きます。保冷庫に寝かせておいたはずのシスターの遺体が、座っていたのです。別の場所にいたバークは、子供の姿をした悪魔に襲われます。
アイリーンは修道女たちから、聖カルタ教会の成り立ちを聞きます。ある侯爵が建てたこの修道院では、悪魔を呼び出すために魔術的な儀式が行なわれていました。その結果、ヘビの頭領である悪魔・ヴァラクを召喚してしまったのです。
屋敷にとどまる悪霊の狙いは?
ヴァラクはしもべであるヘビを従え、バーク神父たちに襲いかかります。しかし、アイリーンは修道院に保管されていた“キリストの血”を口に含み、ヴァラクにぶっかけます。ヴァラクは退散、地獄の門は封印されたのでした・・・