映画ときどき海外ドラマ

テレビ放送される映画や海外ドラマの紹介、教育

『死霊館』『アナベル』シリーズ一覧!時系列や公開の順番は?

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

スポンサーリンク

『死霊館』シリーズ一覧!時系列や公開の順番は?簡単なあらすじ、アナベルの人形、エンフィールド

※この記事は、2022年4月に更新しました。

 『死霊館』シリーズ、『アナベル』シリーズまぎらわしいですよね。本家シリーズの他に、スピンオフもたくさん。時系列も公開の順番と違います。

 この記事では、『死霊館』『アナベル』シリーズを整理します。公開順、時系列、年表と3つの方法で並べてみました。過去作についてはネタバレしない範囲で、あらすじもご紹介します。

『死霊館』シリーズを見るなら公開の順番? それとも時系列の順番?

間違いなく公開順に見たほうが楽しめると思います。というのも、作り手側も、観客が公開された順番に見ていることを前提に演出しているからです。

全10作品!『死霊館』『アナベル』シリーズの公開順

『死霊館』『アナベル』シリーズは、公開予定やスピンオフの作品を含めると、いまのところ10作品。まずは、スピンオフもひっくるめて、公開の順番に並べます。 

スピンオフも含めた公開の順番はコレだ! 

公開順 タイトル 公開年
『死霊館』 2013年
『アナベル 死霊館の人形』 2014年
『死霊館 エンフィールド事件』 2016年
『アナベル 死霊人形の誕生』 2017年
『死霊館のシスター』 2018年
『ラ・ヨローナ~泣く女~』 2019年
『アナベル 死霊博物館』 2019年

『死霊館 悪魔のせいなら,無罪。』

2021年
不明 『The Croocked Man』 未定
不明 『死霊館のシスター2』 未定

※『The Crooked Man』『死霊館のシスター2』については、情報が解禁されていないので、順番が変わる可能性があります。

 

 この10作品は、さらに3つに分類されます。『死霊館』本シリーズ、アナベルシリーズ、スピンオフ作品の3種類です

『死霊館』本シリーズ 

悪魔祓い(ばらい)の専門家エド。その妻で透視能力をもつロレイン。超常現象の専門家である2人が、心霊現象に挑むシリーズ。

  1. 『死霊館』(2013年)
  2. 『死霊館エンフィールド事件』(2016年)
  3. 『死霊館 悪魔のせいなら,無罪。』(2021年)

アナベルシリーズ

『死霊館』に出てくる呪いの人形・アナベルの誕生の謎にせまるシリーズ。怨霊が乗りうつった人形が、人々に襲いかかります。

  1. 『アナベル 死霊館の人形』(2014年)
  2.  『アナベル 死霊人形の誕生』(2017年)
  3.  『アナベル 死霊博物館』(2019年)

スピンオフ作品

『死霊館』に出てきたサブキャラクターに焦点をあてた作品。

  1. 『死霊館のシスター』(2018年)
  2.  『ラ・ヨローナ〜泣く女〜』(2019年)

その声を聞いた人の子どもを連れ去ってしまう、という女の話。『アナベル 死霊館の人形』に出ていたペレス神父が登場するが、関連はうすい。

 

不明:『死霊館のシスター2』(公開日未定)

不明:『The Crooked Man』(公開日未定)

『死霊館エンフィールド事件』に出てきた“へそ曲がり男”に焦点を当てる。

 『死霊館』『アナベル』シリーズ 時系列の順番 

今度は『死霊館シリーズ』関連作品10作品を、ひっくるめて時系列順に整理してみます。

このうち、2022年4月現在、公開ずみの作品は『死霊館 悪魔のせいなら,無罪。』までの8つ。

公開予定作品を含む時系列の順番はコレだ!

順番 タイトル 公開年

『死霊館のシスター』

2018

『アナベル 死霊人形の誕生』

2017
『アナベル 死霊館の人形』 2014
『死霊館』 2013
『アナベル 死霊博物館』 2019
『ラ・ヨローナ~泣く女~』 2019
『死霊館 エンフィールド事件』 2016
『死霊館 悪魔のせいなら,無罪』 2021年
不明 『The Croocked Man』 未定
不明 『死霊館のシスター2』 未定

 ※日本では、④『死霊館』と⑤ 『アナベル 死霊博物館』の時系列を、逆に表記するサイトも見受けられます。厳密にいえば、

④の冒頭 ⇨ ⑤の大部分 ⇨ ④の中盤以降

という表記が正確でしょう。

『死霊館』シリーズの年表はコレだ! 

最後に、スピンオフを含むシリーズ作品を、物語内の出来事と合わせて年表にまとめました。作品名のあとに記されている数字は、公開の順番です。

できごと タイトル 公開順
1952 ルーマニアの修道院で、修道女が自殺。悪魔の尼僧が関与していた 死霊館のシスター 5
1957 呪いの人形“アナベル”の誕生 アナベル 死霊人形の誕生 4
1970 アナベル人形が次々と心霊現象を起こす アナベル 死霊館の人形 2
1971 ペロン一家が古い屋敷で怪奇現象に巻き込まれる 死霊館 1
1972 ウォーレン夫妻が引き取ったアナベル人形が、娘ジュディを襲う アナベル 死霊博物館 7
1973 ロサンゼルスで、パトリシアの子供が水死 ラ・ヨローナ~泣く女~ 6
1974~1977 4人の子供と母親が、ポルターガイスト現象に悩まされる 死霊館 エンフィールド事件 3
1980年 ウォーレン夫妻は、悪魔にとり憑かれたデヴィッド少年を調査する 死霊館 悪魔のせいなら,無罪 8

 

 時系列不明

  • 『The Croocked Man』
  • 『死霊館のシスター2』

 

※ここから先は、公開済みの作品のあらすじです。公開順に並べてあります。

『死霊館』(2013年)

 1971年。ペロン一家は、田舎の古い屋敷を購入します。ところが、入居した次の日から奇怪な現象が起こりはじめます。愛犬が死に、四女のシンディは夢遊病状態でクローゼットに頭突きします。妻のキャロリンの身体には、正体不明のあざが現れます。

 

ペロン夫婦は、超常現象の専門家であるウォーレン夫妻に調査を依頼します。しかし、屋敷で悪さをする霊の強さは、ウォーレン夫妻の想像を超えていたのです・・・

『アナベル 死霊館の人形』(2014年)

『死霊館』シリーズ一覧!時系列や公開の順番は?アナベル死霊館の人形

1967年。第一子の誕生を待ち望んでいたミアは、夫からアンティーク人形をプレゼントされます。その夜、隣にすむヒギンズ夫妻が、男女2人組の暴漢に命を奪われてしまいます。暴漢たちは、警察に撃たれます。

 

やがてミアは健康な女の子を生み、夫婦は引っ越します。その頃から、人形の周囲で奇妙な現象が起こるようになります。音楽が勝手に鳴ったり、ミシンがひとりでに動いたり・・・ミアは、亡くなったはずの暴漢の女に襲われる幻覚を見るようになります。 

 

なぜヒギンズ夫妻は襲われたのか? ミアにもたらされた恐るべき事実とは?

『死霊館エンフィールド事件』(2016年)

『死霊館』シリーズ一覧!時系列や公開の順番は?死霊館エンフィールド事件

1997年。ロンドン北部のエンフィールド。

シングルマザーのペギーは4人の娘とともに古い屋敷に住んでいます。あるとき、母親に怒られた次女のジャネットは、長女のマーガレットと霊を呼び出すおまじないをかけます。

 

すると、ジャネットは何かがとり憑いたように、おかしな事をつぶやくようになります。

 

教会から調査を依頼されたのが、第一作『死霊館』で活躍したウォーレン夫妻でした。

テレビの取材陣も見守る中、ジャネットにインタビューが行われます。するとジャネットは、男のようなうめき声で

「俺を“ジャネット”と呼ぶな。俺の名はビル・ウィルキンソン。72歳だ」

と言い出したのです・・・

『アナベル 死霊人形の誕生』(2017年)

f:id:entafukuzou:20180918210411j:plain

1945年。人形職人のサミュエルとエスター夫妻は、娘のアナベル(愛称=ビー)を事故でなくしてしまいます。

 

それから12年後。

夫妻は、孤児の少女たちとシスターを屋敷に住まわせます。ある夜のこと。孤児のひとり・ジャニスは、立ち入り禁止の部屋に立ち入ってしまいます。生前ビーが使っていたその部屋には、ドレスを着た少女の人形が置いてありました。

 

それ以来、不可解な現象が起こり始めます。

ジャニスは死んだはずのビーに部屋で襲われ、悲鳴をあげます。あわててシスター達がかけつけますが、ジャニスは何事もなかったように座っています。しかし、仲のよいリンダだけは彼女の異変に気付いていたのです・・・

『死霊館のシスター』(2018年)

 1952年。ルーマニアの聖カルタ教会で、シスターが自ら命を絶ちます。聖職者にとって、これは禁止行為でした。

 そこで、バチカンの司教たちは、調査のためにバーク神父を送りこみます。バーク神父は、見習い修道女・アイリーン、なくなったシスターを発見したフレンチーとともに修道院に向かいます。

 

修道院についたフレンチーは驚きます。保冷庫に寝かせておいたはずのシスターの遺体が、座っていたのです・・・

『ラ・ヨローナ〜泣く女〜』(2019年)

『死霊館』シリーズ一覧!時系列や公開の順番は『ラ・ヨローナ~泣く女~』

1673年、メキシコ。

村一番の美女といわれた女性・ヨローナは、夫に浮気されます。嫉妬に狂ったヨローナは、我が子を道連れに身投げします。

その後、悪霊となったヨローナ。水のある場所に現れては、彼女の“鳴き声”を聞いた子供たちをさらってゆくのです。

 

そして、1973年のロサンゼルス。

ソーシャルワーカーのアンナの2人の子供たちが、ヨローナの次の“ターゲット”となり・・・

『アナベル 死霊博物館』(2019年)

 

超常現象の専門家・ウォーレン夫妻の自宅の地下室には、死霊がとり憑いた“ワケあり”の品々が保管されています。

その中には、各地の人々を震え上がらせた、アナベル人形も並んでいました。

 

ある日のこと。

外出することになったウォーレン夫妻は、娘のジュディの面倒を見てもらうため、メアリーという女の子にベビーシッターを頼みます。

すると、やたらウォーレン家に興味を持つダニエラが、押しかけてきます。

ダニエラはメアリーの言いつけを破り、保管庫に入ると、“決して開けるな”と張り紙のあるショーケースに触れてしまい・・・