※この記事は、約7分で読めます。
学校の歴史の授業では、《1918年(大正7年)に起きた米騒動は、【シベリア出兵】が原因である》、と習うことが多いでしょう。
この記事ではシベリア出兵にいたるまでの歴史を紹介しながら、米騒動がどうして起こったのか、解説したいと思います。
- Q:米騒動の原因とは?
- 第一次大戦の参加によって、日本は好景気に
- シベリア出兵の背景とは? 世界情勢についてもわかりやすく
- 米騒動のぼっ発
- 1918年(大正7年)米騒動を、時系列でみる
- 記述問題で、米騒動の原因を聞かれたら?
Q:米騒動の原因とは?
歴史のテストで米騒動の原因をたずねられたら、次のように答えるのが正解とされてきました。
A:シベリア出兵に伴い、商人が米を大量に買い占めたから
でも、どうして商人はお米を買い占めたの?
そもそも、シベリア出兵って何のため?
単純に丸暗記するだけでは、記憶として残りません。いっけん遠回りに見えても、歴史の流れを知っておいたほうが、覚えやすくなります。
米騒動が起こる前までの歴史を、さかのぼってみましょう。
第一次大戦の参加によって、日本は好景気に
1914年に、ヨーロッパで第一世界次大戦がはじまります。日本は、友好国であるイギリスやロシアに軍需品(ぐんじゅひん)を積極的に輸出します。その結果、日本の景気は急によくなります。⤴
(⇦ 軍需品とは、兵器や燃料などを指します)
軍需品(ぐんじゅひん)を作ったほうがお金になります。このため、農村で働いていた若者は農業をやめ、都会に出てゆきます。みんな、軍需品を作る工場で働くようになるのです。
すると、農村にはお年寄りばかり残るので、お米の生産量は落ちてしまいます。⤵
反対に、都会の工場で働く人たちはお金持ちになります。大根メシばかり食べていた貧しい人たちも、お米を食べられるようになったのです。⤴
供給 < 需要
の状態ですね。
お米をほしい人が増えているのに対して、お米の生産量が少ない状態となります。お米を高く売っても、欲しがる人が増えたのです。このため、お米の値段はどんどん高くなってゆきます。
シベリア出兵の背景とは? 世界情勢についてもわかりやすく
さて、この頃、世界情勢はどうだったのでしょうか? 1914年に始まった第一次大戦の勢力は、簡単には下記の通り。
日本やアメリカも連合国側につき、戦争は連合国の勝利となります。
ところが、1917年にロシア革命が起こります。ロシアの新政権は、単独でドイツ・オーストリアなどの同盟国側と講和条約を結びます。ロシアは味方だったイギリスやフランスを裏切って、敵だった相手と手を結んだのです。
裏切られたイギリス・フランスは、頭にきます。
そこで、ロシアの新政権の勢いを弱めるため、ロシア極東のウラジオストクに出兵することを決めます。この地には、チェコ人の部隊がいました。
当時、独立をめざしていたチェコスロバキアは、連合国側(イギリス・フランス側)について第一次世界大戦を戦いました。ところが、ロシア革命の後、チェコの兵士は新生ロシア軍の捕虜となっていました。
イギリス・フランスは、【ロシアの領地に残された仲間のチェコ人を助ける】という口実で、兵士を送ることを決めたのです。
しかし、イギリス・フランスはさまざまな戦地に兵を送っていたので、余裕がありません。そこで、日本とアメリカに軍の派遣を依頼して、【シベリア出兵】の主力になってほしいと求めたのです。
「頼むよ。忙しいから、アンタ達、行ってくれよ。仲間だろ?」
こんな感じで、日本はお願いされたのです。
米騒動のぼっ発
1918年、ときの寺内内閣はシベリア出兵を宣言します。すると、何が起こったか?
① シベリアに送られる兵士の食糧が必要となります。政府はお米を買い占めます。
② 戦争参加によって景気がよくなれば、もっと高い値段でお米を売れるはず。そう考えた地主や米商人は、お米を持っているのに、もったいぶって庶民に売ってくれなくなります。
(⇦ 値段が上がるまで、倉庫に隠しておこう。はっはっは・・・)
③ 新聞は政府の政策を非難して、民衆の不安をあおるような記事を書きます。これによって、民衆は怒りをためてゆきます。
「米をもっているくせに売らないなんて、ふざけるな!」
怒った民衆は騒動を起こします。
当時、農村から大都市へお米を運ぶときは、船が使われていました。港ではたらく女性たちは、商人たちがお米を船に積まないよう、阻止します。
これが、米騒動の始まりです。
米騒動は京都や名古屋にも広まり、やがて全国に広がってゆきます。
寺内 正毅(てらうち まさたけ )内閣は軍隊を出動させて、米騒動を鎮圧します。騒動の後、寺内 首相は責任をとって総辞職、かわって原 敬(はら たかし)内閣が成立します。
1918年(大正7年)米騒動を、時系列でみる
-
大戦景気により、お米の値段が上昇する。
-
シベリア出兵を受けて、地主や米商人がお米を売りたがらなくなる。
-
富山県の漁村や港ではたらく女性たちが、抗議行動を始める。
-
運動は京都や名古屋を始めとして、全国に広がる
-
寺内 内閣は軍隊を出動させて、騒動をしずめる。
-
寺内 首相は混乱の責任をとって総辞職、平民出身の原 敬 内閣が誕生する。
記述問題で、米騒動の原因を聞かれたら?
以上のことを踏まえて、テストで【米騒動の原因は?】という問いがあったら、
“シベリア出兵が引きがねとなって、米の販売価格が急上昇した。その結果、米騒動が起きた“
と、答えるのがよいでしょう。